山行目的 | 知床連峰縦走 | 行動予定 (自由記述) | 1日目:二ッ池露営地あたり、2日目以降は現地判断
相泊から熊の湯まで自転車、自転車用のスニーカーがあった方がいいかも(袋に入れてデポ?) | 緊急時の対応・ルート | 主稜から根室海峡側へ下山する | 食事 | 夕2食はぺミカン(こう)、その他はアルファ米ほか(各自) | その他 | 相泊に自転車を2台デポ 羅臼ビジターセンターに駐車 SUBARU フォレスタ 札幌 た 9-88 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | インナー, ミドラー, ハードシェル上下, タイツorズボン, 靴下, インナー手袋, アウター手袋, 予備手袋, 防寒着(上下), ヘアバンド, ネックウォーマー, バラクラバ, 日よけ帽子, 予備ベースレイヤー/靴下, ブーツ, ザック, ビーコン, スコップ, ゾンデ, スノーソー, 地図(地形図), コンパス, 笛, 計画書, ヘッドランプ, 予備ヘッドランプ, モバイルバッテリー+ケーブル, 予備電池(カメラ, 単三, 単四), GPS, ファーストエイドキット, 針金他補修用具, ガムテープ, 常備薬, 保険証, 携帯, 時計, サングラス, ツェルト, ストック, ナイフ, ビンディング, スキー板, スキーリーシュ, シール, スキーアイゼン, アイゼン, ピッケル, ゴーグル, ヘルメット, スリング, シュラフ, テントシューズ, マット, 枕, 食事用クッカー, カップ, カトラリー, 水用プラティパス, トイペ, 自転車, 自転車用靴, スキーバンド, 歯ブラシ, 食器, シュラフカバー, 日焼け止め, 渡渉用袋 | 共同装備品 | こ:ガス250×2, バーナ, 調理用クッカー, 板, 水作り用ビニール袋, 無線特小2, プロテクトJ1, さ:ガス250×1, 湯沸用クッカー, 補助ロープ, 自転車用空気入れ, ろうそく, さ:ラジオ |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|