山行目的 | ハイキング | 集合場所・時間 | 12:15神戸登山研修所発〜摩耶東谷経由〜摩耶山 | 行動予定 | スタート地点 12:15 - 12:45 杣谷入口 12:55 - 13:25 ゴール地点
| 緊急時の対応・ルート | ・少雨決行 ・但し【杣谷入口】で杣谷川の水位を確認し増水の際は、引き返すことがある ・摩耶東谷渡渉ポイントで増水している際は、引き返すことがある ・天候、体調その他緊急の理由により山行を中止し、下山することがある ・参加者の持参装備で雨具、ヘッドライトなど重要品に不足があり、天候悪化、時間超過などの兆候があった際は山行を中止し、下山することがある | 注意箇所・注意点 | ・摩耶東谷渡渉部分の谷に下りる際はスリップに注意 ・渡渉はバランスに注意して渡る ・深谷第一堰堤からの急登にもスリップ注意 ・引き返し地点からの下りは足底全面をつけて踏ん張って下りる ・その他、不安を感じたら随時リーダーに声をかける | 食事 | 下記行動食を適数持参 ・推奨行動食:ドライフルーツ、ナッツ、チョコレート、コンデンスミルク、栄養調整食品(カロリーメイトなど)※休憩ごとに炭水化物、脂質を補給する ・推奨非常食:上記を含む1食以上に相当する量 ・その他:アミノ酸サプリ(粉末)、スポーツドリンク(粉末) ※緊急用に開栓していないペットボトル水350mlを用意すること。怪我の消毒にも使用する。 | 計画書の提出先・場所 | 岳連:兵庫県警(COMPASによる電子申告) 参加者:各ご家庭など緊急連絡先 | その他 | ・自然公園に関する条例は特にないが、自然環境保護を念頭に行動する ・入山に関する注意報などは発令されていないが、安全登山に留意する ・平素にない疲労感が生じることがある。体調については必ず正直に申告すること。また低体温症(震え、意識の低下)は、パーティ全体で観察し早期発見に努めること。 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | 長袖シャツ(吸湿速乾), 下着(吸湿速乾), ソフトシェル(ウインドブレーカー・防寒着兼用可), ズボン(撥水系), 靴下(ウール系推奨), グローブ(化繊可・指なし可), 防寒着(雨具とは別に・化繊可), 雨具(ウインドブレーカー不可), 日よけ帽子, 靴, ザック, 昼ご飯(別途食事参照), 行動食(別途食事参照), 非常食(別途食事参照), 飲料(別途食事参照), レジャーシート(1辺が両手を広げたくらいのもの), 折畳み傘, 地図(地形図), コンパス, 笛, 計画書, ヘッドランプ(予備電池), 筆記用具, ガイド地図(ブック), ファーストエイドキット, 常備薬, 日焼け止め, 保険証, 携帯, 時計, タオル, ストック(任意), レスキューシート, 簡易固形燃料(エスビット2タブレットほど), ライター(電子式不可), 環付カラビナ(2), スリング120cm(1), スリング60cm(1) | 共同装備品 | 補助ロープ(8mm×30m), カラビナ(2), 環付きカラビナ(2), スリング150cm(1), 120cm(2), スリング60cm(2), レスキューシート, ツエルト(2~3人用), 救急セット(サムスプリント, テーピングテープ, 保冷関連品含む), 火器一式(エスビット10タブレット他) | 装備備考 | ファーストエイドキット,常備薬を必ず持参し、軽微な裂傷などはご自身で処置ください |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|