山行目的 | 帰省ついでの寄道登山「初!北アルプス」 | 集合場所・時間 | 9日 21:00頃出発予定 出発地〜相模湖IC 約1時間 高尾IC〜松本ICまで 175km 約2時間 松本IC〜安房峠 中の湯駐車場付近 44km 約1時間 途中15分休憩2回 10日 1:30頃現地中の湯着予定
近隣のバス停は、中ノ湯バス停、帝国ホテル前バス停 | 行動予定 (自由記述) | 1:30 仮眠 3:30 出発準備 4:00 中の湯登山口 8:00 焼岳山頂 (4時間) 山頂1時間休憩 9:00 下山開始 12:00 上高地 (3時間)
総歩行距離約10km 全行程8時間
タクシーで中の湯登山口まで戻るタクシー代3800円の為 だれか同乗者を探して割勘にできればしたい・・・。
下山後は※ひらゆの森で温泉に浸かって休憩後に解散。 ※http://www.hirayunomori.co.jp/spa_day.html
| 緊急時の対応・ルート | 天候の悪化が予想された時点で基本引き返す。 | 注意箇所・注意点 | 地図、コンパス等持参 GPS 充電池等 風が強いかもしれませんので防寒対策。
タクシーその他リンク http://www.kamikochi.or.jp/access/transfer/
●バス アルピコ交通 新島々営業所 TEL.0263-92-2511 アルピコ交通 上高地営業所 TEL.0263-95-2103 ●タクシー アルピコタクシー TEL.0263-93-2700 松本タクシー TEL.0263-33-1141 信州名鉄タクシー TEL.0263-27-4444 上高地タクシー共同配車管理センター TEL.0263-95-2350 | 食事 | 朝食(深夜食)はコンビニで調達 昼食(朝食) 山頂で調理(カップ麺以外のなにか・・・豪華料理に挑戦したい) 夕食(昼食) 下山後 上高地にてソフトクリームを食べる | その他 | <gpxファイルの可用性評価> 種別:手入力 ルート:◎・・地形図のルートと概ね一致しています 標高:○・・目安になります |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 |
数 |
備考 |
個人装備品 |
数 |
備考 |
個人装備品 |
数 |
備考 |
バックパック |
1 |
|
レインカバー |
1 |
|
トレッキングポール |
2 |
|
傘 |
1 |
折りたたみ 天候による |
水筒 |
1 |
プラティパス |
保温用ポット |
1 |
サーモス山専 800 |
ヘッドランプ |
1 |
|
コンパス |
1 |
|
地図 |
1 |
|
熊鈴 |
1 |
|
デジカメ |
1 |
|
筆記用具 |
1 |
|
GPSロガー |
1 |
|
乾電池 |
1 |
単三6本 |
ロールペーパー |
1 |
|
ウェットティッシュ |
1 |
|
ポケットテッシュ |
2 |
|
タオル(速乾) |
1 |
|
タオル(風呂用) |
1 |
|
洗面用具(風呂用) |
1 |
|
虫除け |
1 |
|
お薬セット |
1 |
|
ストーブ(コンロ) |
1 |
|
燃料(ガス) |
1 |
|
ライター |
1 |
|
マイカップ |
1 |
|
料理道具(箸、フォーク等) |
1 |
|
ヘッドライト |
|
|
帽子 |
1 |
|
グローブ |
1 |
|
アンダーウェア |
2 |
|
フリース |
1 |
|
ライトダウン |
1 |
|
レインウェア |
1 |
|
アンダータイツ |
1 |
|
ソックス |
2 |
|
予備の着替え |
2 |
|
予備のサンダルまたは靴 |
2 |
|
ゲイター/スパッツ |
1 |
|
サングラス等 |
|
|
時計 |
1 |
|
ツェルト/エマージェナシーシート |
1 |
|
非常食 |
2 |
|
|
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|