集合場所・時間 | 1、上信越道・藤岡ICから国道462号線を走って神流町方面に向かいます。 2、神流町役場を通過して八幡神社の先で右折すると、県道47号線を走って塩沢峠方面に向かいます。 3、塩沢ダムを通過して走って行くと県道横に「早滝」の標識が立っています。 4、標識に従って林道を下って行くと早滝の標識がある登山口に到着します。 5、登山口の少し先に数台分の駐車場がありました。 6、登山口周辺に公衆トイレがないため、国道沿いに設置された公衆トイレ、塩沢ダムの休憩所などで済ませてくる必要があります。 7、カーナビのマップコード:247 164 782
| 行動予定 (自由記述) | スタート地点 07:06 - 07:10 赤久縄山登山口 - 07:41 早滝 07:43 - 10:01 赤久縄山東登山口 10:02 - 10:41 赤久縄山 11:09 - 12:42 安取峠(スガヌタ峠) 12:43 - 13:08 赤久縄山登山口 登山口駐車場(07:10)===早滝分岐(07:30)===早滝(07:45)===早滝分岐(07:55)===東登山口(10:00)===赤久縄山(10:40~11:10)===西登山口(11:20)===持倉分岐(12:20) ===安取峠(12:40)===登山口駐車場(13:05) | 注意箇所・注意点 | 1、登山口にポストはありません。(事前にコンパス経由で提出…) 2、登山道の所どころに踏み跡が薄い箇所がありますが、コース沿いにマーカーが付いていました。 3、コース途中に急登・急下降の登山道、急斜面のトラバースなどがありますが、慌てず進めば特に危険な箇所はありません。 4、復路の安取峠~駐車場の間はショートカットの登山道を歩きますが、踏み跡がほとんどないため、コース沿いのマーカーを頼りに歩きました。 | その他 | 1、かんなの湯(0495-77-5526) http://www.kannanoyu.com/ 2、白寿の湯(0274-52-3771) https://ofurocafe-hakujyu.com/ 3、道の駅「万葉の里」 https://www.town.kanna.gunma.jp/kanko/taberu_tokusan/686.html |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | 長袖シャツ, Tシャツ, ズボン, 靴下, グローブ, 着替, 防寒着, 雨具, 日よけ帽子, 靴, ザック, 昼ご飯, 非常食, 飲料, レジャーシート, 地図, 笛, 計画書, ヘッドランプ, 予備電池, GPS, ココヘリ, ファーストエイドキット, 保険証, 携帯, 時計, サングラス, タオル, ツェルト, ストック, カメラ |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|