山行目的 | 残雪期テント泊 | 集合場所・時間 | 5月2日18時ごろ | 行動予定 | 1日目 ビジターセンター 09:30 - 10:55 天狗原 11:05 - 12:29 白馬乗鞍岳 12:39 - 13:05 白馬大池山荘 - 13:07 蓮華温泉分岐 (1泊)
2日目 蓮華温泉分岐 06:00 - 06:53 船越ノ頭 07:03 - 07:54 小蓮華山 08:04 - 08:43 三国境 - 09:32 白馬岳 09:52 - 10:04 白馬山荘 10:24 - 10:36 祖母谷分岐 - 10:39 村営頂上宿舎 - 13:01 白馬尻小屋 13:11 - 13:29 御殿場 - 13:57 鑓温泉分岐
| 緊急時の対応・ルート | 白馬岳から大雪渓を降りる予定だが、猿倉までの道の開通がしなければ、栂池からのピストン | 食事 | 水 2リットル以上
食料計画 2日 夜 サービスエリアなど 3日 朝 コンビニ購入品(ゼリー飲料、おにぎり等) 3日 昼 行動食(パン等)、テン馬着いたら調理可 3日 夜 調理(僕はパスタとスープとなんか) 4日 朝 簡単なもの(夜にお湯を作る) 4日 昼 行動食か白馬岳山荘でランチ 4日 夜 下山してからの予定 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | シュラフ, シュラフカバー, ダウン上下, テントシューズ, アイゼン(10本刃以上), 大きなビニール袋(雪用、靴用), サングラス, サーモス水筒, シュラフマット, ガス、バーナー, ホッカイロ, 食器、鍋類, 携帯トイレ, トイレットペーパー, ボディシート, 水(2リットル以上), ポカリなど(必要に応じて), 塩タブ, ヘッドライト, モバイルバッテリー, メガネ, コンタクトレンズ, 車置き, 温泉セット, 着替え | 共同装備品 | テント一式, 雪ペグ, 銀マット, スコップ, 吸水タオル, じょうご, コーヒーフィルター, たわし, 除菌シート |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|