[山行計画書] 【なんも】0.9大津、三ッ岩岳周回
(山行種別:ハイキング, エリア:赤城・榛名・荒船)
2025年04月20日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

山行目的山リスト「なんもくトレッキング」の達成+大津のロープ場
集合場所・時間大仁田ダムの駐車場。
行動予定 三ッ岩岳登山口 08:00 - 08:35 大仁田ダム - 09:27 中州 09:37 - 10:49 大津 11:09 - 11:22 大津東峰 11:42 - 12:15 南西鞍部 - 12:29 第二鞍部 - 13:01 三ッ岩岳 14:01 - 14:47 三ッ岩岳登山口
行動予定
(自由記述)
◼︎大津のピーク(山頂)は複雑。①中央峰から②北西峰(コース外)へ、中央峰へ戻って③ 北峰(コース外)、④東峰へと進む。
◼︎三ッ岩岳から北西の中の岩(首の無い石像)へ行く
◼︎三ッ岩岳にアカヤシオが咲く時期は混むと予想。駐車確保のため早く到着するべし
注意箇所・注意点・稜線への取り付きは「大津入口」ではなく中洲なので注意
(以下、レコからの情報)
・大津への沢沿いの道は徒渉が数ヶ所、渡り石が滑りやすい。また所々崩落個所もあり。頭上の張り出した岩に割れ目が入っていていつ落下するか???
・中洲からの上りは最下部が滑りやすい。斜面を直登するが、炭焼き窯が幾つかあり、人の営みを感じる。
・大津への稜線は雰囲気が良い尾根道、沢への下降点は目印が多数あり。
・北西峰へは最下部がちょっとホールドが乏しいが、中部以上は比較的容易。取り付きは左側から。
・大津東峰からのロープの下りは上部はホールドがある程度あるが下部はややハング気味で足場が乏しい。上りはロープ無しで上れそうだが、下りは無しではきつそう。
・ロープを下り岩稜を下るが、北側が切れておりかなりスリリング。捉まるものが乏しいので、かなり緊張。
・三ツ岩岳周回は中級者レベルで踏み跡明瞭。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/