山行目的 | 一週間遅れの丹沢24 みなさん〜(^O^)/僕も行くよ〜! | 集合場所・時間 | 9:00大月駅 | 行動予定 (自由記述) | 09:00 大月駅 - 09:18 363m地点 - 09:45 岩殿山 - 10:39 天神山 - 10:57 稚児落し - 11:37 ドヅラ峠 - 12:13 サクラ沢峠 - 13:07 セーメーバン(晴明盤) - 13:43 1154m地点 - 13:57 1158m地点 - 14:10 金山峠 - 14:15 百間干場 - 14:24 1128m地点 - 15:18 1457m地点 - 15:31 1564m地点 - 16:25 雁ヶ腹摺山 - 17:01 大峠 - 18:13 黒岳 - 19:07 牛奥ノ雁ヶ腹摺山 - 19:43 小金沢山(雨沢ノ頭) - 20:28 石丸峠 - 20:55 大菩薩峠 - 21:09 賽ノ河原 - 21:45 雷岩 - 21:54 大菩薩嶺 - 22:48 丸川峠 - 23:10 寺尾峠 - 23:55 六本木峠 - 00:04 1619m地点 - 00:40 柳沢峠 01:00 - 01:36 柳沢ノ頭 - 01:45 休憩所 - 01:59 電波塔 - 02:39 板橋峠 - 04:09 倉掛山 - 05:01 白沢峠 - 06:22 鳥小屋分岐点 - 06:58 ヤブ沢峠 - 07:16 笠取小屋 07:26 - 07:40 雁峠分岐 - 08:18 笠取山 - 08:36 水干尾根分岐点 - 10:06 唐松尾山 - 10:51 山ノ神土 - 11:09 将監峠 - 13:15 飛竜権現 - 13:51 北天のタル - 15:57 三条ダルミ - 16:33 雲取山 - 16:51 雲取山荘 17:01 - 17:19 大ダワ - 18:13 芋ノ木ドッケ - 19:07 桂谷ノ頭 - 19:43 長沢山 - 21:22 行福ノタオ - 21:44 酉谷山 - 21:58 酉谷峠 - 22:16 1618m地点 - 22:43 1622m地点 - 23:19 大栗山 - 23:46 三ツドッケ - 00:04 一杯水避難小屋 01:04 - 02:52 東日原 - 03:41 稲村岩 - 05:38 鷹ノ巣山 - 05:56 水根山 - 06:59 六ッ石山分岐 - 07:31 トオノクボ - 08:34 水根 - 08:39 奥多摩湖 - 10:00 1046m地点 - 10:45 惣岳山 - 11:03 御前山 - 11:43 鞘口山 - 12:01 大ダワ - 12:15 1033m地点 - 13:31 大岳山 - 13:43 大岳神社 - 14:10 鍋割山分岐 - 14:33 871m地点 - 14:51 御岳山 15:51 - 16:18 776m地点 - 16:31 日の出山 - 17:03 731m地点 - 18:24 516m地点 - 18:33 琴平神社 - 19:09 武蔵五日市駅 | 緊急時の対応・ルート | 撤退の場合は、主に、大菩薩嶺界隈・・・裂石温泉、笠取山界隈・・・広瀬湖方面、雲取山以降・・・奥多摩湖や東日原 | 注意箇所・注意点 | ホントは清里くらいから出発予定だったけど、残雪が心配だったのでルート変更。 しかし、コースの83%は初見。夜間、道迷いに注意。 計画はゆったり目としたが、果たしてどうかなぁ。゚(゚´Д`゚)゚。距離と累積あるしなぁ(^_^;) 先日の奥三河の疲れがあるかもしれないので、ハセツネコース合流まではガッツかない。基本、山やロングトレイルやナイトを楽しむ。 | 食事 | コンビニとか山小屋とかでの食料調達。 食料は大月のコンビニで買ってかないと、奥多摩とか御岳山くらいまで補給は無理かなあ。水場とか自販機とか売店の空いてる時間の調査要す。 | 計画書の提出先・場所 | 山梨県警と埼玉県警と警視庁かな。 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | 長袖シャツ, Tシャツ, ソフトシェル, タイツ, ズボン, 靴下, グローブ, 防寒着, 雨具, ゲイター, 日よけ帽子, 着替え, 靴, ザック, 昼ご飯, 行動食, 調理用食材, ハイドレーション, ガスカートリッジ, コッヘル, 計画書, ヘッドランプ, 予備電池, GPS, 日焼け止め, 保険証, 携帯, 時計, サングラス, タオル, シェラフ |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|