[山行計画書] 平ヶ岳〜景鶴山〜至仏山
(山行種別:積雪期ピークハント/縦走, エリア:尾瀬・奥利根)
2025年04月30日 〜 2025年05月02日

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間⾏き ⾃宅0520 → ⼾倉0820、⼾倉第⼀駐⾞場(3.00)
   ⼾倉0840 → 鳩待峠0900(乗合タクシー 1,300円)
帰り 鳩待峠1425 → ⼾倉1445(乗合タクシー 1,300円)
行動予定1日目
鳩待峠 09:30 - 10:20 山ノ鼻 10:30 - 14:30 ポイント (1泊)

2日目
ポイント 05:10 - 05:40 北田代 - 07:02 白沢山 - 07:46 大ハゲ沢源頭湿原 - 09:25 平ヶ岳 09:45 - 09:48 平ヶ岳三角点 - 09:51 平ヶ岳 - 10:54 大ハゲ沢源頭湿原 - 11:40 白沢山 - 12:32 北田代 13:02 - 15:02 景鶴山 - 17:02 ポイント (1泊)

3日目
ポイント 06:00 - 08:00 日崎沢ノコル 08:20 - 13:18 至仏山 13:38 - 14:00 小至仏山 - 14:14 オヤマ沢田代 - 14:31 原見岩 - 15:18 鳩待峠
行動予定
(自由記述)
鳩待峠 09:30 - 10:20 山ノ鼻 10:30 - 14:30 JP (1泊)
JP 05:10 - 05:40 北田代 - 07:02 白沢山 - 07:46 大ハゲ沢源頭湿原 - 09:25 平ヶ岳 - 09:28 平ヶ岳三角点 - 09:31 平ヶ岳 - 10:34 大ハゲ沢源頭湿原 - 11:20 白沢山 - 12:12 北田代 - 14:12 景鶴山 - 16:12 JP (1泊)
JP 06:00 - 07:00 ススヶ峰 - 08:30 岳ヶ倉山 08:40 - 12:40 至仏山 13:00 - 15:00 鳩待峠
緊急時の対応・ルート体力の状況により、3日目は至仏山に行かず、岳ヶ倉山から山の鼻へ下山する
注意箇所・注意点尾瀬ヶ原の北側エリア(⾄仏⼭〜⼤⽩沢⼭〜景鶴⼭の範囲)について:
・⾃然公園法の特別保護地区
https://www.oze-fnd.or.jp/pdf/onp_kuikidu.pdf
・特別保護地区とは
 樹⽊の損傷、動物の放⿃獣、植物の植栽・播種、物の集積・ 貯蔵、たき⽕を許可なくやってはならない
 https://ja.wikibooks.org/wiki/自然公園法第21条
・環境省の尾瀬国⽴公園管理計画書(H25)によると、植⽣保護のため⽴⼊り⾃粛エリアとあり(P.39)
 http://www.env.go.jp/park/oze/intro/files/131023aa.pdf
⇒⼊⼭は植⽣の露出がない残雪期に限っての黙認と認識要
 植⽣を痛めてはいけない!
・ちなみに⼟地の所有者は東電
http://www.tepco.co.jp/oze/deai/park-j.html
その他温泉:ほっこりの湯 \550
   https://oze-katashina.info/hokkorinoyu/

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 

個人装備品38Lザック, ソフトシェル, 薄⼿ダウン, 雨具, 帽⼦, ⼿袋, ロングスパッツ, 冬靴, ピッケル, アイゼン, ストック, サングラス, 1⼈⽤テント, 銀マット, インフレータブルマット, シュラフ(800#3), ドライテックシュラフカバー, ガスコンロ, ガス1個, コッフェル, シェラカップ, コップ, スプーン等, ペットボトル(1L), 粉末アクエリアス2L分, ⽔筒(1L), ⼣⾷2⽇分, 朝⾷2⽇分, 行動食3⽇分, スマフォ(地図&GPS), モバイルバッテリー, ヘッデン, ⽇焼け⽌め, リップ, 目薬, カメラ, ココヘリ, モバイルバッテリー(10000mAh)


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/