集合場所・時間 | 4月29日に鳥倉林道の冬期通行止めが解除されました。 林道に積雪なし 小さな石が所々に落ちています。運転は注意。 | 行動予定 (自由記述) | ■1日目 鳥倉林道ゲート(駐車場) 07:56 - 08:36 鳥倉林道登山口 08:47 - 09:53 豊口山のコル 09:58 - 10:52 ほとけの清水 10:57 - 12:14 塩川・鳥倉ルート合流点 12:27 - 13:06 三伏峠小屋 ■2日目 三伏峠小屋 04:35 - 04:51 三伏山 - 05:54 本谷山 05:59 - 08:18 塩見小屋 08:45 - 10:04 塩見岳 - 10:07 塩見岳東峰 10:26 - 10:31 塩見岳 - 11:41 塩見小屋 - 14:20 本谷山 14:21 - 15:38 三伏山 - 15:55 三伏峠小屋 ■3日目 三伏峠小屋 05:46 - 06:00 塩川・鳥倉ルート合流点 06:12 - 06:53 ほとけの清水 - 07:51 豊口山のコル 07:52 - 08:25 鳥倉林道登山口 - 09:01 鳥倉林道ゲート(駐車場)
| 注意箇所・注意点 | 行きは2/10辺りから雪がありましたが、帰りは5/10辺りまで融けていました。雪の状況は日々変わるようです。全般的に踏み抜きますが地獄というほどではありませんでした。 今年は冬が暖かかったので雪は少ないのかと思いましたが、春に冷え込みが続いたからか、山頂までほぼ雪山でした。 核心部と言われる山頂直下ですが、雪が多くついていてまだ腐っていなかったおかげで、キックステップで問題なく登れました。下りも1か所だけクライムダウンしましたが、それほど危険とは感じませんでした。雪の状況で難易度はかなり変わると思われます。 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | 長袖シャツ, 長袖インナー, ズボン, 靴下, グローブ, アウター手袋, 予備手袋, 防寒着, 雨具, ネックウォーマー, 靴, ザック, サブザック, アイゼン, スコップ, 行動食, 非常食, 水筒(保温性), 食器, ライター, 地図(地形図), 計画書, ヘッドランプ, 予備電池, 筆記用具, ファーストエイドキット, 常備薬, 日焼け止め, ロールペーパー, 保険証, 携帯, 時計, サングラス, タオル, ツェルト, ナイフ, カメラ, ポール, シェラフ, 調理用食材, 調味料, 飲料, ガスカートリッジ, コンロ, コッヘル, 調理器具, テント, テントマット |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|