集合場所・時間 | 三ノ宮公園駐車場に駐車。20台程度駐車できそうです。無料です | 行動予定 | スタート地点 09:30 - 09:40 五条山登山口 - 10:37 五条山 - 12:37 雲石嶽 - 12:58 雲石嶽登山口 - 12:59 榎峠 - 13:17 鍾乳洞口 - 13:37 大簾峠 - 14:18 笹尾谷山 - 14:36 七谷峠 - 15:26 ゴール地点
| 行動予定 (自由記述) | スタート地点 10:34 - 11:25 五条山 11:26 - 12:00 府道横断 - 12:44 三ノ宮富士 - 13:11 雲石嶽 - 13:27 旧道榎峠 13:30 - 13:57 ゴール地点 旧道榎峠からの下りは舗装路です。ゆるゆると走っています | 注意箇所・注意点 | ●五条山 取り付きには、「岩屋山・不動の滝登り口」の案内表示があります。不動の滝までは広くて歩きやすい道です。五条山へは途中の弁財天から巡視路があるようでしたが、不動の滝から戻ってくるのが面倒で、そのままうっすらとした踏み跡を辿りました。少し解りにくいところもありますから、弁財天まで戻った方が無難です。巡視路は急なところには、プラ階段が設置されていますので、山頂の手前の鉄塔まで問題ありません。鉄塔から三角点までは、10mぐらいの短い藪漕ぎです。 登りは丹後幹線乙の巡視路でしたが、下りは丹後幹線甲の巡視路です。ロープが設置されていたりしますが、プラ階段が設置できないぐらいの急なところがあったり、進む方向が解りづらかったりと、巡視路にしては難度が高くなっています。丹後幹線甲42の鉄塔までたどり着けば、あとは問題ありません。登りならまだしも、下りでの利用はお勧めしません。 ●三ノ宮富士 五条山から丹後幹線甲の巡視路を府道まで下ると、横切った先に取り付きがあります。広い道を少し進むと、通信施設があり、左横を抜けていくと、尾根の西側に巡視路があります。三ノ宮富士まで案内表示はありませんが、視界が開けていて、途中からは尾根を進むので、まったく問題ありません。
●雲石嶽 三ノ宮富士から丹後幹線甲38の鉄塔まで戻ると、雲石嶽への案内表示があります。ここから、気持ちの良い尾根を進んでいきますが、少しアップダウンがあります。雲石嶽から少し下ると、KBS京都の榎峠中継所があります。ここからは、保守点検用の広い道が旧榎峠まで繋がっています。
| その他 | ●岩屋山・不動の滝登り口の辺りの集落には何もありません。不動の合流地点にも何もありません。
●旧榎峠から国道173号線に出ると、質志鐘乳洞公園があります |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | 長袖シャツ, Tシャツ, 靴下, グローブ, 日よけ帽子, 靴, サブザック, 昼ご飯, 行動食, 飲料, 地図(地形図), GPS, 筆記用具, ファーストエイドキット, 常備薬, 日焼け止め, 保険証, 携帯, 時計, サングラス, タオル, カメラ |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|