山行目的 | 百名山(北海道)を登る | 集合場所・時間 | 白金ビルケ(キャンピングカー(レンタル))
| 行動予定 | 望岳台(十勝岳登山口) 06:30 - 07:48 雲ノ平分岐 07:58 - 08:15 十勝岳避難小屋 08:25 - 09:55 昭和火口 10:05 - 11:28 十勝岳 11:48 - 12:37 昭和火口 12:47 - 13:37 十勝岳避難小屋 13:47 - 13:57 雲ノ平分岐 14:07 - 14:55 望岳台(十勝岳登山口)
| 緊急時の対応・ルート | 往路を望岳台に戻る。 噴火が確認された時は、近くの避難小屋(十勝岳避難小屋又は上ホロカメトック山避難小屋)を目指す。 | 注意箇所・注意点 | 十勝岳が火山であることを認識して、ヘルメットを持参する。 熊鈴、クマ除けスプレーも各自装備する。 望岳台ビジターセンターでは、以下の最新情報をチェックの上、自治体からの呼びかけには注意を図る。 ヒグマ(目撃や近接・接触事例有無をチェック) 天気(降雪可能性がある場合は中止。雷注意報発令時も中止。 登山時点で雨天の際、天気予報を考慮して中止・実施を判断する。) 噴火警戒レベル1であること。(実施条件) | 食事 | 各自 昼食+行動食(1食)、非常食(1食) | 計画書の提出先・場所 | 北海道美瑛町 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | 長袖シャツ, Tシャツ, タイツ, ズボン, 靴下, グローブ, 防寒着, 雨具, 日よけ帽子, 着替え, 靴, 予備靴ひも, ザック, ザックカバー, 昼ご飯, 行動食, 非常食, 飲料, コッヘル, ライター, 地図(地形図), コンパス, 笛, 計画書, ヘッドランプ, 予備電池, GPS, 筆記用具, ファーストエイドキット, 常備薬, 保険証, 携帯, 時計, サングラス, タオル, ツェルト, ストック, ポール, ヘルメット | 共同装備品 | ガスカートリッジ, コンロ |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|