山行目的 | 縦走 | 集合場所・時間 | 周回なので東又谷・南又谷分岐あたりの空き地に駐車 | 行動予定 | 1日目 東又・南又出合 06:00 - 06:15 片貝第四発電所 - 07:27 片貝山荘 - 07:37 僧ヶ岳登山口 - 07:38 東又出合 - 07:45 北西尾根登山口 - 08:55 北西尾根 - 10:34 曲谷三角点 - 12:45 モモアセ山 (1泊)
2日目 モモアセ山 07:00 - 08:41 毛勝山 - 09:04 ボーサマのコル - 11:06 釜谷山 - 12:58 猫又山 (1泊)
3日目 猫又山 05:30 - 06:06 猫又谷下降点 - 09:31 釜谷出合 - 10:59 南又発電所 - 11:18 洞杉 - 12:03 車両止めゲート - 12:27 東又・南又出合
| 注意箇所・注意点 | 西北尾根は1/3くらいは完全夏道。 夏道と雪尾根との切り替え区間が難儀。 雪尾根も不安定な箇所があるので注意。 毛勝谷ルートの方が登山者多いが、 西北尾根も4人くらいの方が登っていた。 | その他 | 下山後はゆっくりできる金太郎温泉へ。 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | タイツ, ズボン, 靴下, グローブ, 防寒着, ゲイター, 靴, ザック, ザックカバー, 行動食, 非常食, 飲料, 食器, ライター, 地図(地形図), コンパス, 笛, 計画書, ヘッドランプ, 予備電池, ファーストエイドキット, 日焼け止め, ロールペーパー, 保険証, 携帯, 時計, サングラス, ピッケル, アイゼン, チェンスパ, ストック, カメラ, シュラフ, シュラフカバー, ガスカートリッジ, ストーブ, コッヘル, プラティ, 個人マット, メット, 食事(朝・夜2回分) | 共同装備品 | 北村:テント, 竹ペグ |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|