集合場所・時間 | 普通車 : 500円 二輪車 : 200円 自転車 : 無料 駐車料金に環境保全協力金が含まれてる。 車1台\500を払えば同乗者の分は不要。1名でも8名でも1台\500 3名以上で相乗りする場合は有料駐車場を利用した方がお得。 有料駐車場を利用せず無料駐車場を利用した場合や自転車、タクシーで訪れた場合で登山をする人は環境保全協力金200円が一人ずつ必要。BBQ利用の場合は協力金は不要。
最寄り駅:三岐鉄道大安駅 | 行動予定 | 宇賀渓キャンプ場 09:00 - 09:02 砂山登山口 - 09:28 遠足尾根分岐 09:38 - 10:48 新道分岐 10:58 - 11:12 大鉢山分岐 - 11:58 遠足尾根分岐 12:08 - 12:15 金山尾根分岐 - 12:37 竜ヶ岳 13:07 - 13:24 金山尾根分岐 - 14:30 金山尾根分岐 - 14:40 ホタガ谷出合 14:50 - 14:52 遠足尾根分岐 - 15:13 砂山登山口 - 15:15 宇賀渓キャンプ場
| その他 | 宇賀渓本谷に沿った表道を進み渓谷歩きを楽しみながら宇賀渓の名瀑を巡って石榑峠経由で登頂するルートです。 小峠までは宇賀渓本谷、峠谷に沿ったコースなので気持ちのいい渓谷歩きが楽しめます。 その途中には御所滝、魚止滝、五階滝、長尾滝と宇賀渓の名瀑を巡る事もできます。
小峠から石榑峠までは登山道ではなくコンクリ舗装の道路になりますが一般車両は通行禁止になっているので車を気にする事なく歩けます。
石榑峠までは鎖のあるガレ場やザレ場と気の抜けない箇所もありますが総じて歩きやすい迷いにくいルートです。
復路は最短コースの中道。 大ガレ付近からヨコ谷へ降りるまでは急峻な斜面なので気が抜けないですがハードなのはこの区間くらいです。 ヨコ谷に降りてからは登山道が豪雨で流出してしまったので川原を歩く事になります。 川原なので石ころだらけで踏み跡も無く歩きにくいコースになりますが空が開けてて明るく水もそばにあり空を眺めながらの渓谷歩きができます。 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|