[山行計画書] 尾瀬
(山行種別:ハイキング, エリア:尾瀬・奥利根)
2018年05月04日 〜 2019年05月04日

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間【5月1日ダイヤ改正】路線バス『桧枝岐・尾瀬沼山峠線』の運行について(会津バス)5月中旬以降の予定 http://news.aizubus.com/entry/2018/04/30/121216
シャトルバスの運行開始について(尾瀬檜枝岐温泉観光協会)
5月19日(土)の5:30 http://www.oze-info.jp/シャトルバスの運行開始について/
インターネット自然研究所・尾瀬沼ライブ http://www.sizenken.biodic.go.jp
群馬県道路・冬季閉鎖 http://www.pref.gunma.jp/06/h2810053.html
尾瀬・規制 https://www.oze-fnd.or.jp/wp4/wp-content/uploads/2015/04/062243fe278de11e9d02738572d1ca16.jpg
戸倉〜鳩待峠乗合バス http://kan-etsu.net/smarts/index/43/

尾瀬山開きが御池駐車場で開催されたため参加しました。
注:御池〜沼山峠間シャトルバスは道路陥没で運休解除できてませんので、注意してください。
http://news.aizubus.com/entry/2015/05/20/185110
https://www.oze-fnd.or.jp/archives/63071/
最寄り駅:会津高原尾瀬口駅ですが、御存知のとおり60km離れてます。
バス停:尾瀬御池
時刻表のリンク:
https://www.aizubus.com/rosen/jikokuhyou
https://www.aizubus.com/rosen/pdf/045_b.pdf?20150401
駐車場:御池駐車場(¥1,000/回、2時間まで無料)
    今回シャトルバスが運休解除できなかった関係で無料開放になってました。(ラッキー!!)
自宅出発3:30-御池駐車場7:50

ログはOregon450。
行動予定
(自由記述)
■1日目
御池駐車場 09:41 - 09:47 御池田代 - 09:53 田代坂 09:54 - 09:57 姫田代 10:00 - 10:20 上田代 10:21 - 10:32 ノメリ田代 - 10:37 裏燧横田代 - 10:54 西田代 10:55 - 11:43 裏燧橋 11:46 - 12:28 三条ノ滝・御池・渋沢温泉方面分岐 12:33 - 13:40 温泉小屋・三条ノ滝・御池方面分岐 - 13:50 元湯山荘 - 13:51 温泉小屋 13:53 - 14:07 赤田代 14:09 - 14:31 見晴(下田代十字路) 14:34 - 14:36 桧枝岐小屋 - 14:36 見晴キャンプ場
■2日目
見晴キャンプ場 05:18 - 05:53 竜宮十字路 06:05 - 06:48 下ノ大堀川橋 06:52 - 07:04 牛首分岐 07:05 - 07:14 上ノ大堀橋 - 07:52 上ノ大堀橋 - 08:00 牛首分岐 - 08:11 下ノ大堀川橋 - 08:31 竜宮十字路 08:32 - 08:57 見晴(下田代十字路) 08:58 - 09:04 桧枝岐小屋 - 09:04 見晴キャンプ場 10:24 - 10:26 見晴(下田代十字路) - 10:45 赤田代 - 10:53 温泉小屋 - 10:56 元湯山荘 11:01 - 11:05 温泉小屋・三条ノ滝・御池方面分岐 - 11:58 三条ノ滝・御池・渋沢温泉方面分岐 12:07 - 12:52 裏燧橋 13:02 - 13:53 西田代 13:55 - 14:09 裏燧横田代 - 14:14 ノメリ田代 - 14:30 上田代 14:31 - 14:46 姫田代 - 14:52 御池田代 - 14:58 御池登山口 - 15:00 御池駐車場
5/21:22,587歩
5/22:31,719歩

2017年7月17日 (日帰り) 会津駒ヶ岳・山開きリベンジ、やっぱり富士見林道に限るね。 http://yamare.co/1200177 35.8

2016年5月21日 (日帰り) 尾瀬沼(沼山峠〜白砂田代〜小淵沢田代〜沼山峠)今年のミズバショウ 見逃し注意! http://yamare.co/880736

2015年05月21日〜05月22日 尾瀬・(第35回)山開き / 水芭蕉と、逆さ至仏、逆さ燧、撮りまくり http://yamare.co/646953
注意箇所・注意点道の状況(危険箇所):御池〜温泉小屋まで、ほぼ残雪です。アイゼンは不要でした。
登山ポスト:御池駐車場登山口にあったと思います。
その他登山後の温泉:檜枝岐温泉の燧の湯がおすすめ(¥500)
飲食店:御池ロッジでも食事できますし、檜枝岐の街にも裁ち蕎麦店を中心に食事できます。檜枝岐にはJAのスーパーもありますので簡単な買い物もできます。
宿泊施設:見晴や竜宮の山小屋は当日はまだ宿泊者は少ないようでした。キャンプ場は見晴、山の鼻、尾瀬沼。見晴、山の鼻は先着順、尾瀬沼は要予約。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/