山行目的 | 釈迦が岳からの絶景を見に行く | 集合場所・時間 | 駐車場は朝6時時点ではガラガラでしたが、下山時は駐車場はいっぱいでした。 | 行動予定 | 大間々台 06:00 - 06:11 見晴コース分岐 - 07:07 八海山神社 07:17 - 07:45 剣ヶ峰 - 09:25 釈迦ケ岳 09:45 - 10:59 剣ヶ峰 - 11:26 八海山神社 11:36 - 12:10 見晴コース分岐 - 12:20 大間々台
| 行動予定 (自由記述) | 大間々台 05:55 - 06:02 剣ヶ峰・ミツモチ山分岐 06:03 - 06:37 八海山神社 06:38 - 06:46 矢板市最高地点 - 06:55 剣ヶ峰 06:56 - 08:02 高原山 08:42 - 09:24 剣ヶ峰 09:26 - 09:36 矢板市最高地点 09:37 - 09:41 八海山神社 09:42 - 10:31 ミツモチ山 10:44 - 11:01 アカヤシオの群生地 11:31 - 11:56 大間々駐車場 - 11:56 ゴール地点
| 緊急時の対応・ルート | ピストン行程ですのでトラブルがあった場合には引き返します | 注意箇所・注意点 | 釈迦ヶ岳への最後の登りは急でロープなどがある箇所もあります。雪もちょっと残ってます。 | 食事 | おにぎり チーズ ハムの缶詰 菓子パン 減塩ナッツ |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | アームカバー, Tシャツ, ソフトシェル, ズボン, 靴下, グローブ, 防寒着, 雨具, 日よけ帽子, ヘルメット, 靴, ザック, 昼ご飯, 行動食, 飲料, 飴, ハイドレーションシステム, コンパス, 笛, ヘッドランプ, モバイルバッテリー, 個人のスマートホン, AZMAX TREX3, ココヘリ発信器, USBケーブル類, ファーストエイドキット, ロキソニン, 膝用サポーター, サングラス, 手拭い, ストック, 浄水器 |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|