[山行計画書] 雲取山
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:奥多摩・高尾)
2025年05月17日 〜 2025年05月18日

表示変更:地図を隠す

行動予定1日目
鴨沢バス停 08:00 - 08:51 村営駐車場 - 11:16 堂所 - 12:37 七ツ石小屋 - 13:15 七ツ石神社 - 13:21 七ツ石山 - 13:34 ブナダワ - 14:07 鉢焼場尾根分岐 - 14:10 五十人平野営場 - 14:54 小雲取山 - 15:17 避難小屋分岐 - 15:19 雲取山 - 15:41 雲取山荘 (1泊)

2日目
雲取山荘 07:00 - 07:40 雲取山 - 07:41 避難小屋分岐 - 08:10 三条ダルミ - 10:17 青岩鍾乳洞分岐 - 10:46 三条の湯 - 11:41 林道終点 - 12:16 ゲート - 13:21 塩沢橋 - 14:17 片倉橋 - 15:07 お祭登山口 - 15:13 お祭バス停
その他【1日目|鴨沢登山口 → 雲取山荘(泊)】

● アクセス(朝)
• 北千住(JR or メトロ)→ 西日暮里 → JR青梅線 → 奥多摩駅(約2.5時間)
• 奥多摩駅 → 西東京バス「鴨沢」行き(約45分)

※鴨沢行きは本数少ないので、奥多摩駅着は7:30〜8:30目安で調整を。



● 登山ルート(約5〜6時間)

鴨沢バス停(1,000m) → 七ツ石小屋 → ブナ坂 → 雲取山荘(約1,830m)
• 緩やかな登り中心。よく整備された登山道
• 七ツ石小屋で休憩・水補給可
• 途中に展望ポイントあり(丹沢・富士山)

● 宿泊

雲取山荘(予約推奨)
• 収容人数:約200人、寝具・食事あり
• 夕食:17:30頃/消灯:21:00
• 水あり(無料)、携帯電波は一部圏外



【2日目|雲取山山頂 → 三条ダルミ → 三条の湯 → お祭バス停】

● ルート(約6〜7時間)
1. 雲取山荘 → 雲取山山頂(2,017m)(約30分)
 - ご来光を狙うなら早朝出発も◎
2. 雲取山 → 三条ダルミ → 三条の湯(1,100m)(約3時間)
 - 森林帯が中心。やや急な下りもあるが歩きやすい
3. 三条の湯 → 林道 → お祭バス停(約3時間)
 - 長い林道歩きが続くため、ストックあると楽

● バス下山(要時刻確認)
• お祭バス停 → 奥多摩駅(西東京バス、1日3〜4本)
 ※午後の便は13時台・15時台・17時台が基本



【全体のポイント】
• 1日目は標高差約800m・距離11km、2日目は長めの行程と林道歩き
• 雲取山荘に宿泊で山頂アタックが楽に
• 下山後のバス本数が限られる、時間管理重要


氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 

個人装備品テーピング, 住/ボディペーパー, 衣/防寒着, 着替え, タオル, エマージェンシー/笛, スリング(60×1・90×2・120×1), カラビナ3(内安全環付1), ライター, ヘッドランプ, 予備電池, ファーストエイドキット, エマージェンシーテープ, 浄水器, 予備靴ひも, 保険証, 携帯トイレ, ロールペーパー, 食/食事, , OS1, 基本装備/携帯, 携帯カバー, モバイルバッテリー, 地形図, コンパス, ハイドレーション, 財布, , 時計, ココヘリ, レインウェア, , 行動食, 日焼け止め, サングラス, 虫除けスプレー, 虫除けネット, ゲイター, 帽子, グローブ, ガベッジバック, 熊鈴, 熊スプレー


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/