[山行計画書] ヒメサユリの小径から守門岳山開きへ
(山行種別:ハイキング, エリア:甲信越)
2018年05月27日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

山行目的ヒメサユリと守門岳山開き
集合場所・時間hapiraさんが『道の駅漢学の里しただ』に前日26日(土)深夜に到着し、車中泊予定、新潟県チームは翌日27日(日)5:30〜5:40目安に同所に集合します。

『道の駅漢学の里しただ』周囲はコンビニがまるでなかった気がしますので、食材や飲み物は改めて買いに行くか、途中で買ってくるかになります。

集合&準備完了したら6:00出発〜8:00迄目安で『ヒメサユリの小径』にてヒメサユリ鑑賞、以後は下記行動予定参照してください。

※直近高速道路のICは北陸自動車道『三条燕IC』です。
行動予定
(自由記述)
27日(日)
『ヒメサユリの小径』にて2時間程度ヒメサユリ散策、8:00に守門岳保久礼登山口に向けて出発したいところです。
2時間あればヒメサユリは充分堪能出来るかと思います。

8:00〜9:15   守門岳保久礼登山口移動時間
9:30〜11:00  守門大岳登山
11:00〜12:00 山開き神事&昼食(もう少し早く終わるかも)
12:00〜15:00 大岳〜青雲岳〜袴岳〜青雲岳〜大岳(もう少し時間かかるかも)
15:00〜16:00 大岳〜保久礼登山口 以降日帰り湯か、時間が遅ければそのまま帰途 

日帰り湯の場合:
『おいらこの湯』に移動(車で20〜30分程度)
もしくは『麻生の湯』(さらに20分〜30分程度長岡市方面に移動)

あくまで予定なので、当日の流れと時間の経過を見ながらですね。
緊急時の対応・ルート◆悪天候の場合中止(前日判断で宜しいでしょうか)
注意箇所・注意点◆暑くなりそうなら水分塩分を多めに
食事◆一食分及び行動食程度を各自(ヒメサユリの小径〜守門岳保久礼登山口間はコンビニあります。)

◆当日は順調にいけば大岳山頂にて、aburage-og3さんとtomofox2さんと出会うので、本格栃尾の油揚げをインターセプトしたいところですo(´ω`o)
その他【高城ヒメサユリ開花予想(H30)】
サイトで開花状況が確認できます。
http://www.city.sanjo.niigata.jp/eigyo/photo00006.html
やはり今年は早いようで、21(月)から『満開』となっています。
27日までにはおそらく『散り始め』表示になるでしょうけど、鑑賞には問題ないでしょう。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/