山行目的 | 八ヶ岳南部縦走(編笠山〜赤岳〜硫黄岳) | 集合場所・時間 | <往路> ・集合:7月4日(金)なんばOCAT 21:20 ・乗車:21:40発高速バス クリスタルライナー(八ヶ岳・甲府_夜行_9:500円) ・下車:7月5日(土)小淵沢(中央高速道路上)6:03 ・TAXI:小淵沢IC→観音平(小淵沢タクシー 0551-36-2525) ※所要時間約15分〜20分・料金4,000〜5,000円
<帰路A案 高速バス> ・TAXI:7月7日(月)7:30美濃戸口→8:10小淵沢IC(第一交通0266-72-4161) ※所要時間約30分〜40分・料金約8,000円 ・高速バス:8:54発 高速バス クリスタルライナー(大阪_昼行_8,500円) ・下車:なんばOCAT 16:22
<帰路B案 JR> ・TAXI:7月7日(月)10:00美濃戸口→10:40 茅野駅(タクシー) ※所要時間約30分〜40分・料金約8,000円 ・JR:11:19茅野駅発(JR中央線松本行)→11:52塩尻駅→しなの10号名古屋行 →14:01名古屋着 14:10新幹線のぞみ33号→15:00新大阪着(料金_12,200円) | 行動予定 | 1日目 観音平 07:10 - 07:46 展望台 07:56 - 08:34 雲海展望台 08:44 - 09:36 押手川 09:46 - 11:19 編笠山 11:39 - 11:59 青年小屋 (1泊)
2日目 青年小屋 04:30 - 06:10 ギボシ 06:20 - 06:26 権現小屋 06:36 - 07:06 旭岳 07:16 - 07:46 ツルネ 07:56 - 08:18 キレット小屋 08:28 - 10:08 真教寺尾根分岐 10:18 - 10:31 赤岳 10:41 - 10:42 赤岳頂上山荘 10:52 - 11:12 赤岳天望荘 - 11:15 地蔵尾根分岐 11:25 - 11:53 石尊峰 12:03 - 12:08 杣添尾根分岐(三叉峰) 12:18 - 12:26 横岳(無名峰) 12:36 - 12:42 横岳(奥ノ院) 12:52 - 13:22 硫黄岳山荘 13:32 - 13:58 硫黄岳 14:08 - 14:25 赤岩ノ頭 - 15:23 赤岳鉱泉 (1泊)
3日目 赤岳鉱泉 04:30 - 06:00 美濃戸山荘 06:10 - 06:15 赤岳山荘 - 07:07 美濃戸口
| 緊急時の対応・ルート | 荒天時は青年小屋から下山。 | 注意箇所・注意点 | キレット小屋から赤岳へのコースはガレていて浮石が多いので落石に細心の注意を! 長い梯子にも注意。 | 食事 | 個人食、行動食、非常食(各2泊3日分) 7月6日夕食は、赤岳鉱泉(仮予約済)
| 計画書の提出先・場所 | 山梨県警、緊急連絡先 | その他 | ⚫️赤岳7月6日=4:36日の出、19:07日没
⚫️7月5日(土)青年小屋テント泊(2380m)0551-36-2251 テント場利用料 1張 500円+一人1000円(トイレ代込) 水場は、西岳方向に5分で乙女の水(要確認)
⚫️7月6日(日)赤岳鉱泉テント泊(2220m)090-4824-9986 テント場は予約不要、料金一人2,000円、 夕食(要予約3,000円)、入浴1回1,000円(シャンプー、ボディソープ使用不可)
⚫️7月7日(月)は美濃戸口からのバスは運休。第一交通0266-72-4161 10時美濃戸口駐車場 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | ヘルメット, 長袖シャツ, ズボン, 靴下(替含む), グローブ(替含む), 防寒着, 雨具, 傘, 日よけ帽子, 着替え, 靴, ザック, ザックカバー, 行動食, 非常食, 飲料, ハイドレーション, ガスカートリッジ, コンロ, コッヘル, 食器, ライター, 地図(地形図), コンパス, 笛, 計画書, ヘッドランプ, 予備電池, GPS, 筆記用具, ファーストエイドキット, 常備薬, 日焼け止め, ロールペーパー, 保険証, 携帯, 時計, サングラス, タオル, ストック, ナイフ, スマホ, 銀マット(50センチ幅), マット, シェラフ, チェーンアイゼン(要確認), プラティパス, 枕, 浄水器 | 共同装備品 | ガスカートリッジ・ガス・浄水器=TANI テント1式(1〜2人用)ペグ含む=TAMAKI |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|