行動予定 | 1日目 北沢峠 04:50 - 05:57 二合目 06:07 - 08:24 藪沢・小仙丈ヶ岳分岐 08:54 - 11:05 小仙丈ヶ岳 11:35 - 12:52 仙丈小屋 (1泊)
2日目 仙丈小屋 07:00 - 07:22 地蔵尾根分岐 - 08:00 仙丈ヶ岳 08:30 - 09:44 小仙丈ヶ岳 10:14 - 11:26 藪沢・小仙丈ヶ岳分岐 11:36 - 12:50 二合目 13:00 - 13:56 北沢峠
| 行動予定 (自由記述) | 8/13 1日目 こもれび荘 20:00就寝 8/14 2日目 こもれび荘 4:00起床 こもれび荘6:50出発 仙丈小屋14:50着予定 8/15 3日目 4:00起床(ご来光を見る場合3:00起床) 仙丈小屋6:50出発 | 食事 | 12日夕:こもれび山荘
13日朝:こもれび山荘 13日昼:こもれび荘お弁当 13日行動食: クッキーせんべいなど 余裕があれば小屋でコンロ焚いて☕️ 13日夕:仙丈小屋
14日朝:仙丈小屋 14日昼:パン、スープ、時間あればどこかでお湯沸かして塩ラーメンなど 14日行動食:クッキーせんべいなど |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | 個人装備:, 長袖シャツ(化繊またはウール), Tシャツ(化繊)とその予備, 下着予備, 山ズボン, 履き替え短パン, 寝る時用の軽い寝巻きズボン(任意), 布団インナーシーツ, 靴下, 靴下予備, 不織布マスク, グローブ(軍手、手袋), 防寒着フリース, 防寒着ウルトラダウン, 防寒タイツ, アームタイツ, 雨具(上下), 帽子, 着替え, 靴, 予備靴ひも, アプローチスニーカー, ザック, ザックカバー, ストック(トレッキングポール), 昼ご飯, 非常食, 飲料(水以外に飲みたいものあれば、ペットボトル1本くらい), 水筒(ペットボトル、魔法瓶, 金属製マグカップ, スプーン(大さじ), ライター, ナイフ, 地図(地形図)地図ケース, コンパス, 笛, 熊鈴🔔, 計画書, ヘッドランプ, △予備電池, 携帯電話(スマホ iPhone), モバイルバッテリー 10000mAh以上(1500mAh推奨), 充電ケーブル, イヤホン(任意), 腕時計, 筆記用具(ボールペン、油性マジックなど), 常備薬, 日焼け止め, 水に流せるティッシュ3個以上, または、トイレットペーパー適宜, マイナンバーカード(保険証), 運転免許証, クレジットカード, 現金, 財布, サングラス, タオル, てぬぐい, 洗面用具, ーー, 壮一郎:, 双眼鏡, ビデオMV1, ハーモニカ, 火薬銃, カラビナ3個, イエローマステ, 爪切り, とげぬき, 油性ペン | 共同装備品 | ガスコンロと燃料, 小型コッヘル1セット, 割りばし, ファーストエイドキット, 【修理具】, 針金, ラジオペンチ, 自在ブルー締め付けバンド, ガムテープ, イエローマスキングテープ, 【緊急用】, ULツェルト, 自在つき張り綱, ペグ, 細挽き各種, シュリンゲ(180cm 1本), 熊スプレー大(フロンティアーズマン), 熊スプレー小(TW1000水鉄砲タイプ、練習付き), 水管理(2日分の飲水+沸かしたり歯磨き用 藪沢コースに2箇所水場アリ), 壮一郎(1.6Lx2日 3.2リットル), 晶 (1.25Lx2日 2.5リットル), 永宜 (1.5Lx2日 3 リットル), 由居 (1Lx2日 2 リットル), 【食料】, 2日目昼飯:木漏れ日荘予約の弁当, そのほか行動食は蓼科で買い出し, 3日目昼飯:パン、きゅうり、生ハム(時間あればコンロで塩ラーメン2人分、海苔、ねぎ), コンロで炒め物(ウィンナー、キャベツ), 保冷袋、保冷剤小), 非常用兼おやつジフィーズドライカレー、ビーフシチュー、きのこパスタ、リゾット小袋, ティーパック、ドリップコーヒー3個, ローぺ(トイレットペーパーのこと), ゴミ袋 |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|