[山行計画書] 御在所中尾根
(山行種別:アルパインクライミング, エリア:御在所・鎌ヶ岳)
2025年06月27日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

山行目的御在所中尾根
集合場所・時間裏道登山口
行動予定 裏道登山口 08:00 - 08:17 日向小屋 - 08:51 藤内小屋 - 09:26 藤内壁出合 - 13:26 藤内壁出合 - 13:45 藤内小屋 - 14:05 日向小屋 - 14:19 裏道登山口
行動予定
(自由記述)

P4 V NP
取り付きから少し上のクラックは、中に入ると苦しくなる。中間のテラスから上もかぶりぎみで厳しい。

P3 V NP

広い凹角内の左右を利用して登る。もろい部分もあるので慎重に登りたい。P2へはツルムのコルへ懸垂する

P2 1P目 IV 2P目 V
取付が崩壊して不安定になっているので注意したい。
1P目 左にトラバースしてカンテをまわりこみ右上しテラスへ。
2P目:オニギリへの最後のフェイスが核心。

P1 V+ NP ※行かない

P2から奥又側に懸垂して取り付く。
ナチュラルプロテクションを持って取り付くこと。ハングの乗越し、凹角内のオポジション等苦しいムーブが続く。
緊急時の対応・ルート取付へは、1ルンゼ右側を登って踏み跡を右へまわりこみ、ガリーを上がるとP4の取付に着く。一の壁から15分。
下降は懸垂で、4通りある。後続のクライマーがいる場合はcかdが安全。
その他フェイスクライミングの一の壁に対して、中尾根はクラッククライミングが主体になり、P4、P3ではザックがあると苦労する。
P4、P3のプロテクションはハーケンが主なのでナチュラルプロテクションがあったほうが安心である。P1は登るパーティは少ないがおもしろいのでぜひ登りたい。
P4からP1まで継続すれば5ピッチの本チャンルートとして楽しめる。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/