[山行計画書] 蒲生岳
(山行種別:ハイキング, エリア:東北)
2018年06月10日 〜 2018年06月12日

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間駐車場:会津蒲生駅近くの集会所・雪の里の駐車場が利用できます。山開きでは駐車しきれないため、周辺に案内して貰えます。
(H27年度 只見4名山 山開きのお知らせ
http://www.tadami-net.com/event/20150228/2257 )
駐車誘導の方に聞いた所、今年は人出が多く、朝4時頃からフライングして登山開始している方もいたとのことでした。ユネスコエコパーク登録の影響なのかもしれませんね。
(只見ユネスコエコパーク登録決定!
http://www.tadami-net.com/nature/br.html )

(0:30自宅出発-4:30只見駅到着)、帰路:雪の里12:05-12:20むら湯13:30-19:10到着(正味5:55)。時間かかり過ぎだが、日中移動は無理だとわかっていながらチャレンジしてみた。

ログはOregon450
行動予定
(自由記述)
2015年06月07日 http://yamare.co/656169
スタート地点 08:10 - 09:34 蒲生岳 10:12 - 11:52 久保登山口駐車場 11:55 - 11:59 ゴール地点

北壁コースで周回2017年05月20日 http://yamare.co/1144931
08:45久保登山口駐車場-10:37蒲生岳10:58-12:58久保登山口駐車場
注意箇所・注意点急登で、随所に鎖、ロープが張られています。ですが小学生でも登れるように手入れが行き届いています。
その他山開きでは、バッジと温泉割引券、ヒメサユリの絵葉書が記念品として配られました。
下山すると、蒲生駅の横でお餅と山菜でもてなしてくれました。到着が遅かったので豚汁は売り切れてました。
さらに雪の里に戻ると、冷えた甘酒も振る舞ってくれました。多謝。
温泉割引券は、湯ら里、むら湯で使え、むら湯は源泉掛け流しで、赤湯でゆったり温まれました。

蒲生岳山開き前に登ってきた要害山のヒメサユリも盛りできれいでした。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-656092.html

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/