山行目的 | 後立山南部縦走 | 集合場所・時間 | 車で扇沢市営駐車場にて前泊 七倉下山後は裏銀座登山バスで大町温泉郷まで、路線バスに乗り換え扇沢へ 七倉発:06:15、09:35、13:25、15:15 | 行動予定 | 1日目 柏原新道登山口 04:30 - 06:02 ケルン - 08:39 種池山荘 - 09:54 岩小屋沢岳 - 10:26 新越山荘 - 11:10 鳴沢岳 - 11:55 赤沢岳 - 13:30 スバリ岳 - 14:13 針ノ木岳 - 14:46 針ノ木小屋(針ノ木峠) (1泊)
2日目 針ノ木小屋(針ノ木峠) 04:30 - 05:35 蓮華岳 - 06:33 北葛乗越 - 07:35 北葛岳 - 08:00 七倉乗越 - 08:44 七倉岳 - 09:24 船窪乗越 - 09:46 船窪岳 - 10:50 船窪岳第二ピーク - 12:55 不動岳 - 13:27 南沢乗越 - 14:13 南沢岳 - 14:52 烏帽子山頂分岐 - 15:10 烏帽子岳 - 15:20 烏帽子山頂分岐 - 15:46 烏帽子小屋 (1泊)
3日目 烏帽子小屋 04:30 - 04:57 烏帽子山頂分岐 - 05:15 烏帽子岳 - 05:25 烏帽子山頂分岐 - 05:51 烏帽子小屋 - 07:12 三ッ岳 - 08:17 野口五郎小屋 - 08:31 野口五郎岳 - 09:03 真砂岳 - 09:14 竹村新道分岐 - 10:03 南真砂岳 - 11:18 湯俣岳 - 11:58 日陰の森 - 13:05 晴嵐荘 (1泊)
4日目 晴嵐荘 05:00 - 05:59 名無避難小屋 - 06:20 湯俣温泉登山口 - 07:14 高瀬ダム - 08:22 七倉船窪新道登山口
| 緊急時の対応・ルート | エスケープルートは針ノ木雪渓、七倉尾根、ブナ立尾根 | 注意箇所・注意点 | 柏原新道の雪渓トラバースはチェーンスパイク使用予定 七倉岳〜南沢岳間の崩壊地痩せ尾根は要注意 その他岩場も多数あるのでヘルメット用意 | 食事 | 夕3食と朝3食+予備1食(完全メシ、非常食、カップ麺) 昼4食+予備1食は行動食(カロリーメイト系、ようかん、栄養ゼリー等) 宿泊地到着時間によっては小屋の昼食や夕食の利用も検討 | 計画書の提出先・場所 | 登山のコンパス経由 | その他 | ココヘリ携帯 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | 長袖シャツ, Tシャツ, ソフトシェル, タイツ, ズボン, 靴下, グローブ, 防寒着, 雨具, ゲイター, 日よけ帽子, 着替え, 靴, サンダル, ザック, ザックカバー, 昼ご飯, 行動食, 非常食, 調理用食材, 飲料, ガスカートリッジ, コンロ, コッヘル, 食器, 調理器具, ライター, 地図(地形図), コンパス, 笛, ヘッドランプ, 予備電池, 筆記用具, ファーストエイドキット, 針金, 常備薬, 日焼け止め, ロールペーパー, 保険証, 携帯, 時計, サングラス, タオル, ナイフ, カメラ, ポール, テント, テントマット, シェラフ, チェーンスパイク, ヘルメット |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|