行動予定 | 1日目 折立 08:00 - 14:00 ポイント (1泊)
2日目 ポイント 04:00 - 09:30 薬師岳山荘 - 10:28 薬師岳 - 11:02 薬師岳山荘 - 11:55 薬師峠 - 13:55 ポイント (1泊)
3日目 ポイント 08:00 - 13:00 折立
| 行動予定 (自由記述) | 有峰林道ゲート(6時開門、2000円現金)をすすんで駐車場。かなり混んでいる。
1日目:折立(1h)岩井谷橋(2h)鳶谷出会Co1400(3h)Co1800=C1 林道を歩き、岩井谷橋から入渓、3つの砂防ダムを捲く。魚影はCo1550に魚止めの滝までで、この滝は右岸を捲ける。
2日目:C1(5.5h)薬師岳山荘(1h)薬師岳(1h)薬師峠(3h)岩井谷Co1850=C2 ※下降のタイムは遡行記録からの概算になります。 Co2000の二股を右へ。3段の滝、右岸捲き。Co2100右股出会から連瀑。65m10段の滝2p。取付は左岸、途中で右岸へ移る。ハーケン、カムで支点構築。左岸から捲くことも可能。少々の藪漕ぎののち、連瀑を超えて、薬師岳山荘へ。荷物デポして、薬師岳をアタック。登山道を薬師峠まで進み、岩井谷へ下降。平和な下降路。Co2050に大滝、左岸から懸垂。△Co2030、◎Co1850、⚪︎Co1660でC2
3日目C2(3h)鳶谷出会(3h)折立 Co1800に大滝、左岸下降。ゴルジュを抜けて、鳶谷出会。後、1日目と同様。 | 緊急時の対応・ルート | 2日目の薬師岳山荘か薬師峠に泊まり、登山道2h下山し、折立へ。 | 食事 | 朝2日分 行動食3日分 夕2日分 非常食1日分 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | 長袖インナー, 靴下, 雨具, 靴, ザック, 行動食, 非常食, 調理用食材, 地図(地形図), 計画書, ヘッドランプ, 予備電池, 筆記用具, 常備薬, 保険証, 携帯, 時計, ナイフ, カメラ, ハーネス, ヘルメット, 確保機, ロープスリング, セルフビレイランヤード, ハンマーバイル, マット, シュラフ, シュラフカバー, 防寒着 | 共同装備品 | 要相談, ロープ, カム, コッヘル, 食料, タープ, ツェルト |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|