[山行計画書] 伊藤新道
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:槍・穂高・乗鞍)
2025年08月18日 〜 2025年08月20日

表示変更:地図を隠す

山行目的伊藤新道
集合場所・時間8月18日(月)
8:00 信濃大町駅ロータリー(七倉ゲートまで18km 26分)
9:00 七倉ゲート
行動予定1日目
湯俣温泉登山口 10:00 - 10:25 名無避難小屋 - 11:35 晴嵐荘 (1泊)

2日目
晴嵐荘 04:00 - 04:15 伊藤新道分岐 - 04:54 第一吊り橋 - 05:38 第三吊り橋 - 06:11 ワリモ沢出合 - 06:47 第五吊り橋 - 07:37 茶屋(避難小屋設置予定箇所) - 09:46 展望台 - 10:55 第二庭園 - 11:01 第一庭園 - 12:29 伊藤新道分岐 - 12:34 三俣山荘 (1泊)

3日目
三俣山荘 04:00 - 04:05 伊藤新道分岐 - 05:30 鷲羽岳 - 06:02 ワリモ岳 - 06:17 ワリモ北分岐 - 06:53 水晶小屋 - 07:23 東沢乗越 - 08:53 竹村新道分岐 - 09:47 南真砂岳 - 11:10 湯俣岳 - 11:54 日陰の森 - 13:08 晴嵐荘 - 13:17 湯俣山荘 - 14:14 名無避難小屋 - 14:37 湯俣温泉登山口
緊急時の対応・ルート赤沢まで約5時間が目安。
注意箇所・注意点・ガンダム岩のステップは岩の高い位置で体の向きを変える。高い段差を乗り越える場所も。水量が少なければ水流沿いのルートを使う。
・オベリスクには巨岩がたくさん。浮石・落石に注意
・一番水量の多い渡渉点は第三吊橋の上流で水量は100cm程度。それ以上の場合は他に渡渉点があるはず。深いが流れが緩いところを狙う。大岩の間に抜けていく。
食事昼食・行動食3日分
計画書の提出先・場所長野県観光スポーツ部山岳高原観光課(ながの電子申請サービス)
その他第3吊橋〜ワリモ沢出合の右岸に水場がある

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 
 
 

個人装備品Tシャツ, アームカバー, タイツ, ランパン, 靴下, グローブ, 防寒着, 雨具, キャップ, 着替え, 沢靴, 沢ソックス, ザック, ザックカバー, サブザック, ナルゲン, プラティパス, 地図(地形図), コンパス, , 計画書, ヘッドランプ, 予備電池, GPS, 筆記用具, ファーストエイドキット, 常備薬, 日焼け止め, ロールペーパー, 保険証, スマホ, 充電器, 時計, サングラス, タオル, レスキューシート, ストック, ヘルメット, 携帯トイレ


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/