[山行計画書] 谷川岳(奥の院)西黒尾根〜田尻尾根
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:谷川・武尊)
2025年06月28日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

山行目的西黒尾根を登る
行動予定 谷川岳インフォメーションセンター 04:30 - 04:35 田尻尾根入口 - 04:39 谷川岳ロープウェイ 土合口駅 - 04:56 西黒尾根入口 - 07:25 ラクダのコル 07:35 - 09:06 トマノ耳 - 09:19 オキノ耳 09:29 - 09:43 オキノ耳 09:53 - 10:05 トマノ耳 - 10:11 肩ノ小屋 10:21 - 10:45 天狗の溜り場 - 11:10 熊穴沢避難小屋 11:20 - 11:50 田尻尾根分岐 - 12:47 白鷲滝 - 13:05 田尻尾根入口 - 13:10 谷川岳インフォメーションセンター
行動予定
(自由記述)
熊穴沢小屋まで下りたときに、膝がやばそうだったら、ヨッホRWを使う
緊急時の対応・ルート西黒尾根→肩の小屋→天神尾根RW
注意箇所・注意点雪渓が2箇所
食事真水2L、握り飯3つ、行動食(朝からバナナ、羊羹、カステラ)・サプリ(塩分タブレット、ラムネレモン、アミノ酸、クエン酸)

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 

個人装備品軽アイゼン(6本刃)、ストック2本、レインウェア上下、ウィンドシェル、半袖シャツ、アームカバー、ベースレイヤー、半ズボン、タイツ、指出しグローブ、帽子、救急用品、日焼止め、ヘッドライト、モバイルバッテリー、シルバコンパス、財布、ロールペーパー、ゴミ袋、ココヘリ
装備備考救急用品一覧
●薬(鎮痛剤、胃薬、下痢止め、化膿止め抗生剤、虫刺され軟膏、芍薬甘草湯、虫除けスプレー)
●傷の手当(テーピングテープ、ガーゼ、防水フィルム、キズパワーパッド、チタンテープ、傷洗浄用穴開き蓋)
●低体温症対策(サバイバルシート、ラムネ(ブドウ糖))
●その他(ホイッスル、マダニツイスター、毛抜き、ハサミ、爪切り、ナイフ、筆記具、ライター、靴紐)


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/