山行目的 | ハイキング | 集合場所・時間 | 9時00分・新神戸駅1Fトレイルステーション ※新神戸駅でトイレを済まして出発しましょう! https://kobe-rokko.jp/toreko/ | 行動予定 | 新神戸駅 09:10 - 09:15 登山口 - 09:22 布引の滝(雌滝) - 09:39 布引の滝(雄滝) 09:49 - 10:33 布引ダム 10:43 - 11:08 紅葉の茶屋 - 11:16 市ヶ原 11:26 - 11:45 全山縦走路分岐 - 11:50 地蔵谷出合 - 11:51 黒岩尾根分岐 - 12:17 トゥエンティクロス合流点 - 12:47 東門 - 13:16 長谷池 13:46 - 14:02 森林植物園正門 - 14:06 山田道分岐 - 14:32 弓削牧場分岐 - 15:19 登山口
| 行動予定 (自由記述) | 行程時間:6時間9分(休憩1時間含む)、行程距離:9.6km、上り:489m、下り:293m ※行程時間はコースタイムの1.2倍で設定しています。
※30分に1回は休憩を取るようにしますので水分を摂取ください。靴紐の結び直し、衣服調整または水分補給やエネルギー補給が必要なときはいつでも声をかけてください小休止します。 | 緊急時の対応・ルート | ・新神戸駅から市ヶ原の間は新神戸駅へ引き返します。 ・市ヶ原から森林植物園の間は森林植物園まで移動してバスで下山します。 ・行動が不能となった場合はその場でビバークして救援要請します。※1名は付き添いで1名が連絡する。 ・森林植物園から下山時はメンバーの体調を確認して無理をせずにバスで下山を検討します。 森林植物園バス時刻 https://www.kobe-park.or.jp/shinrin/traffic/train-bus/ | 注意箇所・注意点 | ・熱中症リスクが高い季節です。水分・塩分は早い目に摂取し、メンバー相互に顔色や体調の様子を確認して早い目に対応しましょう。 ・トゥエンティクロスでは渡渉箇所が沢山あります。石の上で滑らない様に注意してください。滑って転倒するより足が濡れる方が遥かに被害が軽微です。川の中に足が入るのを躊躇しないでください。 ・下山時の段差が大きいところでは転倒に注意ください。必要であればストックを使用してください。 ・午前中は晴れでも午後急な雨も想定されますのでレインウェアはザックの直ぐ出せる場所に収納のください。 | 食事 | ・昼食1食、予備1食(荷物に余裕があれば予定通り下山できない場合に備える) ※おにぎり や パン など手軽に食べれるもの。 ・行動食 ※アミノバイタルなどゼリー状やスティック状で手軽に効率的に補給できるもの。 ・緊急食 ※カロリーメイトやドライフルーツなど ・水分は水・お茶(麦茶など) ・スポーツドリンクなど 1.5〜2.0リットル ※一部のペットボトルを冷凍して持参も検討ください。 ・塩飴などの塩分 ※途中「市ヶ原」「森林植物園」で補給可能(茶店、自販機あり) | 計画書の提出先・場所 | コンパスにこの計画書を添付して提出 | その他 | (トイレの場所) 新神戸駅、布引の滝(雄滝)を少し上がった展望広場、市ヶ原、神戸森林植物園、谷上駅 (山行の開催について) ・小雨決行としますがメンバーと相談の上決定 (お天気の概況) ・当日は猛暑が想定されます。水分を十分摂取しましょう! (緊急連絡先) ・兵庫県灘警察署 078-802-0110 ・神戸市灘消防署 078-882-0119 ・神戸森林植物園078-591-0253 (登山後) 二宮温泉♨️ 営業開始14:00〜 490円 (タオル・石鹸・シャンプー 持参要) https://hyogo1010.com/sento_list/kobe-ninomiyaonsen/ 神戸ラーメン第一旭三ノ宮本店 https://maps.app.goo.gl/mYVdGhDdubhcz25F6?g_st=ic |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | ザック, ザックカバー, ソフトシェル(ウインドブレーカー・防寒着兼用可), グローブ(化繊可・指なし可), 防寒着(雨具とは別に・化繊可), 雨具(ウインドブレーカー不可), スパッツ(任意), 日よけ帽子, 着替え, レジャーシート(1辺が両手を広げたくらいのもの), 折畳み傘, 地図(地形図)(当日配付), コンパス(任意), 笛(任意), 計画書(当日配付), ヘッドランプ(予備電池)(任意), 筆記用具, ガイド地図(山と高原地図など)(任意), 常備薬(任意), 日焼け止め, 保険証(マイナンバーカード), 携帯電話(予備バッテリー), 時計, タオル, 簡易トイレ(任意), ストック(任意), サングラス(任意) | 共同装備品 | 環付きカラビナ×1, カラビナ×1, スリング(120cm)×1, スリング[60cm)×1, 簡易固形燃料(エスビット2タブレットほど), チェルト, 水のペットボトル(350cc), ファーストエイドキット, レスキューシート |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|