[山行計画書] 槍ヶ岳 北鎌尾根 3
(山行種別:アルパインクライミング, エリア:槍・穂高・乗鞍)
2025年07月04日 〜 2025年07月05日

表示変更:地図を隠す

山行目的登山 Alpine climbing
集合場所・時間往路 4日(金)
   橋本19:00 → 中央道 → 22:30 沢渡駐車場(仮眠)
   5日(土)沢渡5:00 → 上高地5:30
復路 7日 上高地9:30 → 10:30 沢渡駐車場
行動予定1日目
上高地バスターミナル 06:00 - 06:06 河童橋 - 06:08 ビジターセンター - 06:13 小梨平 - 06:52 明神 - 06:57 徳本峠分岐 - 07:42 徳澤園 - 07:45 迂回路分岐 - 07:55 新村橋 - 08:45 横尾山荘 - 09:29 一ノ俣 - 09:35 二ノ俣 - 10:04 槍沢ロッジ - 10:43 ババ平 - 11:12 水俣乗越分岐(大曲) - 12:26 水俣乗越 - 14:54 北鎌沢出合 - 19:04 北鎌のコル - 20:52 天狗の腰掛 (1泊)

2日目
天狗の腰掛 05:00 - 07:04 P13 - 08:21 北鎌平 - 09:47 槍ヶ岳 - 10:01 槍ヶ岳山荘 - 10:25 殺生ヒュッテ分岐 - 10:47 ヒュッテ大槍分岐 - 11:23 氷河公園分岐 - 11:55 水俣乗越分岐(大曲) - 12:16 ババ平 - 12:39 槍沢ロッジ - 13:00 二ノ俣 - 13:06 一ノ俣 - 13:47 横尾山荘 - 14:36 新村橋 - 14:45 迂回路分岐 - 14:48 徳澤園 - 15:32 徳本峠分岐 - 15:36 明神 - 16:14 小梨平 - 16:19 ビジターセンター - 16:21 河童橋 - 16:29 ゴール地点
行動予定
(自由記述)
■4日(金)19:00 相模原発 → 車で沢渡駐車場(仮眠)

★1日目 7月5日(土)

上高地バスターミナル 5:30→ 上高地アルペンホテル(荷物預け)→ 6:30 河童橋 → 10:30 槍沢ロッヂ →12:30 水俣乗越 → 北鎌沢出合 14:00 → 北鎌のコル 16:30
→ 18:40 独標基部(テント泊)

■2日目   6日(日)
独標基部 5:00 → (直登ルート)6:30△独標 → 10:00 北鎌平
11:00 △槍ヶ岳 → 槍ヶ岳山荘12:00 → 横尾 → 徳澤園 → 河童橋 16:00 
上高地アルペンホテル : ゴール地点

■3日目   7日(月) 9:30 バスで沢渡駐車場へ
緊急時の対応・ルート1日目に槍沢ロッヂまで上がり天候判断。天上沢の増水や翌日雨天の場合は北鎌尾根には向かわない。状況によっては一般ルート(槍沢)をたどって槍ヶ岳登頂か、上高地へ下る。
 北鎌尾根に上がってから退避する場合はルートを逆行して水俣乗越を越える。
北鎌平でテン泊をした後、天候悪化した場合は山頂を越えて槍ヶ岳山荘へ退避する。
注意箇所・注意点天上沢の増水と北鎌沢右股の水量には注意が必要。
天候によっては(岩が濡れていた場合)独標直登ではなく、ロープの必要がないトラバースルートを使う。
食事食料は3日分(全て行動食)。水は各自4L+α 
計画書の提出先・場所長野県警・上高地登山センター
その他最終日は上高地アルペンホテルのハイカーズルームに宿泊。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 

個人装備品長袖シャツ, Tシャツ, タイツ, ズボン, グローブ, 雨具, ゲイター, 着替え, , ザック, ザックカバー, 行動食, 非常食, 飲料, 地図(地形図), 計画書, ヘッドランプ, GPS, 筆記用具, ファーストエイドキット, 常備薬, 日焼け止め, 保険証, 携帯, 時計, サングラス, タオル, ツェルト, ロープ, ハーネス, ヘルメット, 確保機, ロックカラビナ, スリング
共同装備品ザックの重量は10kg未満。30L程度にまとめたい。ロープは10mと30m。<br />稜線上はビバークのためコンロは持参しない。


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/