[山行計画書] 🌸レコのお山は天気悪く白毛門へ(笠ヶ岳までピストン)
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:谷川・武尊)
2025年07月02日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間工程が長いので早朝に登山口の着くようにとAM3:20に自宅を出る

駐車場に止めてある車がすべて白毛門かと驚きましたが実際は少数で皆「谷川岳」へと向かいました
行動予定
(自由記述)
白毛門登山口駐車場 05:15 - 06:52 松ノ木沢の頭 07:01 - 07:36 白毛門 07:40 - 08:25 笠ヶ岳 08:35 - 09:23 朝日岳 10:12 - 10:50 笠ヶ岳 11:00 - 11:41 白毛門 12:00 - 12:25 松ノ木沢の頭 - 12:50 テン場(1154m) 13:00 - 13:40 白毛門登山口駐車場
西暦2000年に登った後は白毛門には登っていなかった・・・この時にはもう登ることはないだろうと思っていましたがおさらいで登ってみました

登山路は以前と比べると良くなっていますヤブ漕ぎ(大げさかな?)は無くなり、鎖があるのには驚いたし、又、苦労して岩を越したところは巻き道になっているし、歩きやすくなってましたがやはり長丁場ですネ!
この山はだんだん山頂の高さが増しているようです

馬蹄組(日帰り)も2名ぐらいと追い越されたり、朝日岳山頂、下山時には馬蹄組(蓬小屋、避難小屋清水峠)ともすれ違いが多くなり、馬蹄登山者が多くなっていますネ!
注意箇所・注意点昔と違って歩きやすくなっていたし、鎖場が一つもなかったのに「松ノ木沢の頭」手前に鎖が2本、ロープ一本

松の木沢の頭から白毛門までも、岩場の上に出るコースは谷側を巻いて登れるし、壁の岩も鎖がついていました

以前に比べると非常に危険性が少なくなっています
その他諏訪峡入口にある「諏訪の湯」
入浴料金   350円

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 

個人装備品長袖シャツ, Tシャツ, ズボン, 靴下, グローブ, 防寒着, 雨具, 日よけ帽子, 着替え, , 予備靴ひも, ザック, ザックカバー, 昼ご飯, 行動食, 非常食, 飲料, ライター, 地図(地形図), コンパス, , ヘッドランプ, 予備電池, 携帯, 時計, サングラス, タオル, ストック, ナイフ, カメラ


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/