[山行計画書] 扇沢ー針ノ木峠ー針ノ木谷ー船窪小屋ー北葛岳ー蓮華岳(周回)
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:槍・穂高・乗鞍)
2018年06月09日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間扇沢 無料駐車場
行動予定
(自由記述)
■1日目
扇沢駅 05:12 - 06:21 大沢小屋 - 08:48 針ノ木小屋 09:06 - 10:43 針ノ木谷出合 10:55 - 11:19 船窪岳分岐 - 12:35 船窪乗越 12:39 - 13:16 船窪天場 13:28 - 13:50 船窪小屋
■2日目
船窪小屋 04:53 - 05:04 七倉岳 - 06:39 北葛岳 06:47 - 07:26 北葛乗越 07:32 - 09:42 蓮華岳 10:04 - 10:52 針ノ木小屋 11:15 - 12:59 大沢小屋 13:00 - 12:30 丸太橋 12:36 - 13:52 扇沢駅
注意箇所・注意点・扇沢ー針ノ木峠:雪渓は10m位歩く箇所があり、特に危険不明瞭箇所はありませんでした。
・針ノ木峠ー針ノ木谷ー船窪岳分岐:旧古道で地図では破線です、針ノ木沢上部まで明瞭な道、後は涸沢を少し下ると川になり両岸を行ったり来たり、渡渉箇所にマーキングありますが基本沢を下れば道迷いは無いでしょう、ただし水に入らない場合飛び石や両岸の岩を登ったりとアスレチック的な箇所も多くルートの判断が必要です、滑り止めの沢靴と膝下まで水に入れば増水時以外は難易度は低いと思います。
・船窪岳分岐ー船窪乗越ー船窪小屋:道は明瞭です。船窪乗越の手前がピークの巻道でザレた道のスリップ注意。
・船窪小屋ー北葛岳ー蓮華岳ー針ノ木峠:七倉岳〜蓮華岳は起伏が大きく岩場も多いので滑落注意、特に蓮華岳の岩場は浮石が多く落石、滑落注意。
その他温泉は沢山あり、大町温泉、葛温泉、今回はこまどめの湯で疲れを取りました。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 

個人装備品長袖シャツ, Tシャツ, タイツ, ズボン, 靴下, グローブ, 防寒着, 雨具, ゲイター, 日よけ帽子, 着替え, , ザック, ザックカバー, 昼ご飯, 行動食, 飲料, 地図(地形図), コンパス, , 計画書, ヘッドランプ, 予備電池, GPS, ファーストエイドキット, 日焼け止め, 保険証, 携帯, 時計, サングラス, タオル, ストック, ナイフ, カメラ


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/