山行目的 | 不帰嶮を安全に楽しく通過する | 集合場所・時間 | 05:00 黒菱駐車場 | 行動予定 (自由記述) | 05:00 鎌池 - 05:40 八方池山荘 05:50 - 07:20 第3ケルン 07:30 - 10:00 唐松岳頂上山荘 10:30 - 10:50 唐松岳 - 13:20 2428m地点 13:40 - 16:10 天狗平(1泊)(可能であれば白馬岳頂上宿舎まで行動し宿泊)
06:00 天狗平 - 06:20 2748m地点 06:30 - 07:10 鑓ヶ岳 - 08:16 杓子岳 08:26 - 09:36 白馬岳頂上宿舎 09:46 - 09:48 白馬岳頂上宿舎 - 10:08 白馬山荘 - 10:23 白馬岳 10:33 - 11:03 三国境 - 11:43 小蓮華山 11:53 - 13:23 白馬大池 13:43 - 15:13 天狗原 15:23 - 16:23 栂池自然園 タクシー利用で黒菱駐車場へ | 緊急時の対応・ルート | 初日 唐松岳への登りで、体力的に厳しいようなら唐松岳頂上山荘で宿泊 翌日の体調次第で ピストンで鎌池へ下山 白馬鑓温泉小屋から猿倉へのルートで下山 翌日 鑓ヶ岳まででのエスケープ →白馬鑓温泉小屋から猿倉へ下山 白馬岳まででのエスケープ →白馬頂上宿舎から猿倉へ下山 猿倉への下山は雪渓を通るので状況により軽アイゼンを装着する。 | 注意箇所・注意点 | 不帰嶮付近ではヘルメット、 スリングでの簡易ハーネスを着用 セルフビレイを取れるようにしておく。 | 食事 | 21日 朝:コンビニなどで調達 昼:朝に調達しておりたおにぎり等 夜:お湯を沸かしてフリーズドライ食
22日 朝:前晩沸かしたサーモスのお湯でチキンラーメン等 昼:行動食を中心にパン等 夜:下山予定
予備食 フリーズドライ食x2 | 計画書の提出先・場所 | インターネット登山届「コンパス」を利用 | その他 | 止まって休憩はなるべくしない。ハイドレーション推奨 唐松岳までの登りは荷物を軽くするため、水を少なめに。
|
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | 長袖シャツ, Tシャツ, タイツ, ズボン, 靴下, 防寒着, 雨具, 日よけ帽子, 着替え, 靴, 予備靴ひも, ザック, ザックカバー, 昼ご飯, 行動食, 非常食, 調理用食材, 調味料, 飲料, ハイドレーション, 食器, ライター, 地図(地形図), コンパス, 笛, 計画書, ヘッドランプ, 予備電池, GPS, 筆記用具, 日焼け止め, ロールペーパー, 携帯, 時計, サングラス, タオル, ストック, ナイフ, カメラ, ポール, シェラフ, ヘルメット, 個人マット, スリング120x2本, 安全環付きカラビナx1ヶ, 軽アイゼン | 共同装備品 | ガスカートリッジ, コンロ, ポール, テント, テントマット, ファーストエイドキット, 補助ロープ |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|