集合場所・時間 | 旭日丘交差点無料駐車場・・・トイレあり 長池親水公園・・・無料駐車場、トイレあり、富士山絶景 | 行動予定 (自由記述) | 旭日丘交差点無料駐車場7:31-(0:22)-7:53篭坂峠バス停-(0:33)-8:26アザミ平-(0:17)-8:44大洞山山頂-(0:31)-9:15三国山山頂9:25-(0:48)-10:13三国峠10:20-(0:12)-10:33鉄砲木の頭山頂-(0:25)-10:58切通峠-(0:19)-11:17高指山山頂11:29-(0:41)-12:10大棚ノ頭山頂-(0:09)-12:19山伏峠-(0:25)-12:45山伏峠下降点12:55-(0:44)-13:40石割山山頂-(0:19)-13:59平尾山山頂14:11-(0:19)-14:30大平山山頂-(0:16)-14:47長池山山頂-(0:27)-15:14大出山入口バス停-(0:15)-15:29長池親水公園
歩行時間7:07+休憩時間0:50=全行程7:58 標準コースタイム11:45、短縮率68% | その他 | 篭坂峠-アザミ平 荒れてました。朝のため残雪が凍結していて歩きづらかったです。登山道が削れて脇道ができてました。今年の整備はこれからのようで、倒木などで道がふさがれてる個所がありました。 アザミ平-大洞山-三国山 大変歩きやすいトレイルです。残雪もほとんど消えてました。昼には土がぬかるんでくるようなところがありました。眺望はよくありませんが木々の中を気持ちよく歩けます。ただし、富士スピードウェイから車のさえずりがけたたましく聞こえて・・・。 三国山ー三国峠 歩いてないので分かりません。 三国峠-高指山 眺望もよく気持ちの良いトレイルです。車のさえずりもなく、静かです。 高指山-大棚ノ頭 笹藪で所々笹が道をふさいでしまっています。 大棚ノ頭-山伏峠 まだ残雪が多少残っていますが、問題ないと思います。大棚ノ頭山頂から巻き道までは、踏み跡が乏しく、倒木もありました。 山伏峠-山伏峠下降点 厳しい登りでした。傾斜のある尾根を直登です。 山伏峠下降点-石割山 微妙にアップダウンが続きます。痩せ尾根の一部が崩壊しているところがありました。山中湖と反対の北側も展望できます。 石割山-平尾山 ぬかるんでました。靴が泥だらけになります。 平尾山-大平山 富士山を前方に見ながらの尾根歩きです。よく整備されていて、とても歩きやすいです。ただし木の階段地獄があります。 大平山-大平山ハイキングコース入口 相変わらず木の階段です。長池山から花の都公園分岐までは、そこそこ歩かれていますが、分岐から先大平山ハイキングコース入口までは、あまり歩かれていないようです。 大平山ハイキングコース入口-大出山入口バス停 傾斜のあるアスファルト。別荘の中を歩きます。 大出山入口バス停-長池親水公園 湖畔のサイクリングロードを歩行者の人も歩いてました。ロードバイクは速いので、フラフラするとひかれます。なるべく端っこを歩きます。 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | ヘッドランプ, 予備電池, 1/25,000地形図, ガイド地図, コンパス, 笛, 筆記具, 保険証, 飲料, ティッシュ, 三角巾, バンドエイド, タオル, 携帯電話, 計画書, 雨具, 防寒着, ストック, 水筒, 時計, 非常食 | 共同装備品 | ツェルト, ファーストエイドキット, 医薬品, カメラ, ビデオカメラ, 車 |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|