集合場所・時間 | 集合:南海箱作駅8:20、箱作駅より、桃の木台登山口付近までタクシー乗車 帰路:望海坂1町目西13:52,14:58,15:56,16:56 | 行動予定 | 桃の木台登山口 09:00 - 09:38 鳥取池分岐 - 10:00 鳥取池 10:30 - 10:54 俎石山分岐 11:24 - 12:24 俎石山 12:34 - 15:04 ゴール地点
| 緊急時の対応・ルート | 基本的に、昭文社地図に表記されているルートの最短路を伝い下山。 ⇒ただし、豪雨の時は谷筋の下山路は水量に注意。 ⇒雷雨の際は、佐伯のシェルターで低い姿勢で待機。
| 注意箇所・注意点 | 下記踏査箇所に踏み入る前に[天候判断]を行い、怪しい場合は踏み入れない。 下記踏査箇所は安全登山を優先し、[深追いせず]危険な場合は引き返す。 ・俎石山東西稜線部から鳥取池に接続する南北の2ルート(特に鳥取池出合付近) ・鳥取池から雲山峰への南北2ルートの取付箇所 下記は微地形にあって方位転換するので地形をよく見ながら進む ・俎石山から旗振山に至る方位転換付近 下記は谷筋への枝道が多くあるので、地点確認を都度行う ・旗振山〜望海坂 | 食事 | 昼食兼行動食1食、行動食兼非常食適量 水1.5L以上(内350mlは消毒等非常用水としてできるだけ最後まで保持)
| 計画書の提出先・場所 | COMPASS、各家庭、 | その他 | 朝起きてから箱作駅までの間に、スポーツドリンク約500mlを飲用しておくとよい |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | 長袖シャツ(吸湿速乾), 下着(吸湿速乾), ソフトシェル(ウインドブレーカー・防寒着兼用可), ズボン(撥水系), 靴下(ウール系推奨), グローブ(化繊可・指なし可), 防寒着(雨具とは別に・化繊可), 雨具(ウインドブレーカー不可), 日よけ帽子, 靴, ザック, 昼ご飯(別途食事参照), 行動食(別途食事参照), 非常食(別途食事参照), 飲料(別途食事参照), レジャーシート(1辺が両手を広げたくらいのもの), 折畳み傘, 地図(地形図), コンパス, 笛, 計画書, ヘッドランプ(予備電池), 筆記用具, ガイド地図(ブック), ファーストエイドキット, 常備薬, 日焼け止め, 保険証, 携帯, 時計, タオル, ストック(任意) | 共同装備品 | 補助ロープ(8mm×30m), カラビナ(2), 環付きカラビナ(2), スリング120cm(2), スリング60cm(2), レスキューシート, ツエルト(2~3人用), 救急セット(サムスプリント, テーピングテープ, 保冷関連品含む), 火器一式(エスビット10タブレット他) | 装備備考 | 帰路:りんくうタウンで入浴 |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|