山行目的 | 夏の宮城蔵王の沢を楽しむ、まずは、三階滝上流部の滑沢歩き白龍滝まで、遡行後車で移動し荘厳な三階滝を澄川対岸から眺める。宮城南部へ恵みをもたらす蔵王の沢へ。 | 集合場所・時間 | ✖︎①7時 少年自然の家集合 車1台でえぼしスキー場駐車場へ ◯②7時 えぼしスキー場駐車場 | 行動予定 | スタート地点 07:00 - 08:30 三階滝拝陵地 - 13:10 みやぎ蔵王えぼしリゾート
| 行動予定 (自由記述) | ①スキー場スタート 高温予想で7時烏帽子スキー場集合、沢遡行(三階滝上部〜白龍滝)後、三階滝下部から景色を見る スタート地点7時 石子遊歩道を登る 五本楢7:30 ➖ No12ロバ標識7:45 下降地点ー三階滝上流部ナメ沢8:20ー白龍の滝下部9:30-白龍の滝上部9:45ー脱渓、登山道へ〜石子ゲレンデからレストハウス10:40ー (澄川から〜三階滝出合い往復約2時間強〜自然の家駐車 | 緊急時の対応・ルート | 前日、当日豪雨の場合には中止。 澄川は水量多い場合は注意。水線沿いより澄川自然研究路の方が歩きやすい。 | 注意箇所・注意点 | 高温予想、熱中症注意 | 食事 | 各自。行動食メイン。スポドリ(パウチ便利) OS1粉末持参します。水は最低1、5Lか。 | 計画書の提出先・場所 | コンパス(ココヘリ連携) 宮城県警
|
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | ザック, 雨具, フリース, タオル, コンパス, 地図, ナイフ, 昼食, 水(熱中症対策凍ったペットボトルも), 薬, 地下足袋ワラジ(予備ワラジ)または沢靴, ヘルメット, カラビナx2, シュリンゲx3, 二重ブーリン(ハーネス) | 共同装備品 | 20m細引きx2 ミクx1, 安達x1 |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|