[山行計画書] 甲佐岳
(山行種別:ハイキング, エリア:九州・沖縄)
2013年10月09日(日帰り)

表示変更:地図を隠す
山行目的例会
集合場所・時間農業公園
行動予定
(自由記述)
10月9日 7:20各地〜7:45農業公園8:00出発〜9:45山都町物産館「よんなっせ」トイレ休憩10:00出発〜10:25福成寺着(準備体操)10:40甲佐岳登山口出発〜12:00(甲佐岳山頂・昼食)13:00下山開始〜14:00福成寺着14:10出発〜14:35山都町物産館「よんなっせ」トイレ休憩14:50出発〜15:00霊台橋(見学)15:15出発〜15:30佐俣の湯(トイレ・買い物)16:00出発〜17:30合志市着(各地へ家路につく)
※貸しきりバス(小型)
1号車:17名(リーダー東 海三、サブリーダー植村安弘、救護:福島矩子)
2号車:18名(リーダー:上村節也、サブリーダー:坂口哲次、紀行文・資材担当:北地区)
3号車:18名(リーダー:石河豊子、サブリーダー:池野ヨシエ、救護:高下紀子。高尾山う
合計53名
総括リーダー:高宮圀親
緊急時の対応・ルート1.バス乗車は後方から着席してください。(最前列はリーダー席となります。
2.水筒持参。履き物は登山靴または運動靴。杖は自己判断。雨具は天気次第。
3.バス乗車後は速やかにシートベルトをしましょう。
4.腕章(地区名・氏名記載)及び行事予定表(四つ折)をお忘れなく。
5.健康保険証、持薬必携(救護としては飲み薬は用意していません。
6.当日参加できない時は地区委員を通して会長(343-2282)または会計(090-4582-9238)へご連絡下さい。
計画書の提出先・場所熊本県山都町

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 

個人装備品ヘッドランプ, 予備電池, 1/25,000地形図, ガイド地図, コンパス, , 筆記具, 保険証, 飲料, ティッシュ, 三角巾, バンドエイド, タオル, 携帯電話, 計画書, 雨具, 防寒着, ストック, 水筒, 時計, 非常食
共同装備品ツェルト, ファーストエイドキット, 医薬品, カメラ, ビデオカメラ,


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/