山行目的 | トレーニング | 集合場所・時間 | 前泊の宿に前日までに集合 4:30に宿を出発。5:30のバスに乗車。6:30-7:30まで高度に体を慣らしてから登山開始 | 行動予定 | 富士宮口五合目 07:30 - 07:48 六合目 - 08:42 新七合目 08:52 - 09:37 元祖七合目 09:47 - 10:23 八合 10:33 - 11:00 九合 11:10 - 11:37 九合五勺 - 12:04 富士宮ルート山頂 12:14 - 12:32 富士山頂 12:52 - 13:33 吉田・須走ルート頂上 - 13:35 須走下山口 13:55 - 14:22 御殿場ルート山頂 - 15:03 八合 - 15:26 七合五勺 - 15:31 七合 15:41 - 15:59 下り六合 - 16:17 宝永山 16:27 - 17:17 六合目 - 17:26 富士宮口五合目
| 緊急時の対応・ルート | 体調不良のメンバーが出た場合はリーダーが付き添って下山。
富士宮ルート山頂が13:00を過ぎた場合はそのまま下山。剣ヶ峰到着が予定(12:32)を過ぎた場合はお鉢巡りはせずに下山。 | 注意箇所・注意点 | 下山時は大砂走を通ります。砂埃を吸い込まない、靴に砂が入らないようにするためにスパッツとマスクが必要です。 また、ザックカバーもつけると汚れが少ないです 忘れずに持って来てください。 | 食事 | 各自持参 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | 長袖シャツ(着用), ズボン(着用), 靴下(着用), 帽子(着用), 登山靴(着用), ザック, レインウェア, ザックカバー(持っていなければ大きなゴミ袋を数枚), ヘッドランプ, 予備電池, 保険証, 飲料(水筒), 防寒具(ダウンジャケットやフリース), 手袋(軍手, 防風用もあると良い), ティシュペーパー, スマホ, モバイルバッテリー(ケーブル), ビニール袋, 日焼け止め, 応急手当用品, タオル, 着替え(シャツ 下着 靴下), 財布, 登山計画書, カップ, エマージェンシーシート, 昼食, 行動食, 非常食, スパッツ, マスク, サングラス(任意), 地図(任意), コンパス(任意), トレッキングポール(任意), 笛(任意), 筆記具(任意), 折り畳み傘(任意), 汗ふきシート(任意), ロールペーパー(任意), レジャーシート(任意), 登山用ざぶとん(任意) | 共同装備品 | ガスバーナー, ガスボンベ, コッフェル, ファーストエイドキット(医薬品), テーピングテープ, 補修キット, ツェルト |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|