集合場所・時間 | 相泊漁港のトイレ近くの駐車場。 相泊橋の奥の砂利スペースは、特に一泊以上になる場合は駐車しないようにとのこと。 | 行動予定 (自由記述) | ■1日目 相泊橋 05:00 - 05:29 カモイウンベ川 - 05:42 クズレハマ川 - 07:07 ウナキベツ川 - 08:01 トッカリ瀬 - 08:23 化石浜 - 09:25 タケノコ岩 - 09:59 モイレウシ川 - 10:21 剣岩 - 11:38 船泊 - 12:21 ペキンノ鼻 - 12:25 近藤ヶ淵 - 13:54 滝川 - 14:39 滝ノ下 (1泊)
■2日目 滝ノ下 05:00 - 05:33 念仏岩 - 06:45 カブト岩 - 07:17 アカイワ川 - 08:58 知床岬 - 10:39 アカイワ川 - 11:18 カブト岩 - 12:32 念仏岩 - 13:02 滝ノ下 (1泊)
■3日目 滝ノ下 05:00 - 05:47 滝川 - 07:15 近藤ヶ淵 - 07:22 ペキンノ鼻 - 08:05 船泊 - 09:23 剣岩 - 09:45 モイレウシ川 - 10:24 タケノコ岩 - 11:27 化石浜 - 11:49 トッカリ瀬 - 12:44 ウナキベツ川 - 14:09 クズレハマ川 - 14:22 カモイウンベ川 - 14:51 相泊橋
| 注意箇所・注意点 | 潮位によって渡渉の難度が大きく変わる(泳ぎが必要になる場合も)ので、大潮の日を選び、干潮時間に合わせて予定を組んだ方が楽。
全行程ほぼ石浜歩きとなるので、足裏ダメージが非常に大きく、特に帰路にかなり辛くなった。靴底の厚いものを選んだ方がよい。
特に進路を示す看板はないので、全行程ルートファインディングが必要。
最大出没の去年とは打って変わって今年は熊の出没が少ないとのことで、遭遇することはなかったが、熊スプレー等の対策が必要。 知床の熊は人慣れしているので、熊情報も含めて海岸トレッキングの情報をルサフィールドハウスで入手した方がよい(電話でも教えてくれるらしい)。熊スプレーやベアキャニスターのレンタルも可能。
各所の難所(観音岩、トッカリ瀬、モイレウシ、剣岩、近藤ヶ淵、念仏岩、カブト岩)は、全体として以下。
高巻き箇所には残置ロープがあるが、足元が安定していないので、重荷だと慎重を要する。
へつり箇所は、ホールドが細かくても、乾いていれば案外フリクションが効くが、濡れていると少し滑りやすい。
カブト岩の高巻きの40mほどのロープなし斜面は、足場が安定しておらず、バイル等で突き刺して降りれないこともないと思うが、 距離が長いので、やはりロープを持参して補助とした方が安全で楽。但し、降下場所には支点はない。 今回は、持参したスノーバーを打って支点とし、30mロープを繋げ、帰路で回収した。 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | ヘルメット, ハーネス, PAS, ATC, プルージックコード, 安全環カラビナ×2枚, 120mmスリング | 共同装備品 | 30mロープ, スノーペグ, au starlink(090-9615-3281) |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|