山行目的 | 五竜岳登頂 | 集合場所・時間 | 8月30日 JR白馬駅11時50分 | 行動予定 | 1日目 エスカルプラザ 08:15 - 08:18 とおみ駅 - 08:19 アルプス平駅 08:29 - 08:55 地蔵の頭 09:05 - 10:36 小遠見山 10:56 - 11:20 中遠見山 11:30 - 12:13 大遠見山 12:33 - 13:01 西遠見池 13:11 - 13:38 西遠見ギャップ - 14:46 遠見尾根分岐 14:56 - 15:00 五竜山荘 (1泊)
2日目 五竜山荘 06:30 - 07:44 五竜岳 08:14 - 08:55 五竜山荘 09:15 - 09:23 遠見尾根分岐 - 10:02 西遠見ギャップ 10:12 - 10:35 西遠見池 10:45 - 11:06 大遠見山 11:16 - 11:51 中遠見山 12:01 - 12:23 小遠見山 12:33 - 13:28 地蔵の頭 13:38 - 13:53 アルプス平駅 14:03 - 14:04 とおみ駅 - 14:07 エスカルプラザ
| 緊急時の対応・ルート | 往路を戻る | 注意箇所・注意点 | 8月31日、夏日の場合小遠見まで登りに暑さ対策に留意する、尾根上に水場なし。 9月1日、五竜岳山頂往復の滑落に注意、山頂付近の下りは特段の注意を払う。 | 食事 | 軽量化を考慮した行動食2食(非常食一食も含める) 31日の天候により飲料水量(スポーツドリンク)に注意する | 計画書の提出先・場所 | 31日ゴンドラとうみ駅にて提出 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | ヘルメット, サングラス, 個人用ファーストエイド, 以上必携 あれば小マグカップ | 共同装備品 | ガイド装備一式, バーナー一式, ツエルト, 予備ライト, サングラス ココヘリ親機, 登山届 | 装備備考 | 簡易登山保険に全メンバー加入します(各自加入保険とは別に) |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|