集合場所・時間 | 新松田駅 9:30 8:56、9:10、9:17、9:29着の電車があります。9:35のバスに乗ります。 | 行動予定 (自由記述) | ■1日目 09:35 新松田駅発 10:46 西丹沢ビジターセンター着(標高340m) 11:00 出発(沢装備は1日目は使わない。途中でメットとハーネスのみ使うかも) 13:00 強羅沢とヤビキ沢の分岐(標高850m)
宿泊地を決定、タープ設営、薪拾い、焚火準備など
20:00 就寝
■2日目 04:30 起床、お湯を沸かして朝食 06:00 装備を付けて出発 10:50 1491峰直下尾根 11:45 檜洞丸(時間が押していたら行かない) 12:45 展望園地 13:30 強羅沢出合い 14:30 西丹沢ビジターセンター
15:40のバスに乗りたいが前後してもよい 帰りのバス 14:40、15:40、17:05、19:00
|
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | ヘルメット, ハーネス, 沢靴, 沢靴下, 沢スパッツ, 確保器, アッセンダー(タイブロックやシンプルアッセンダー), スリング120cmx2, スリング60cmx2, カラビナx4程度, ヘッドランプ, ツエルト, ライター, シャツ, 長袖ドライアンダーシャツ, ズボン, 手袋(軍手など), ストック1本, ホイッスル, 防寒着, レインジャケット, コンパス, 入浴するなら着替え, 昼食, 行動食, 予備食, 飲料水, ビニール袋, 手ぬぐい, タオル, シュラフまたはシュラフカバー, マット, プラティパス, チェーンスパイク, バイル | 共同装備品 | カム, ロープ, 補助ロープ, ノコギリ, ナタ, 着火剤(新聞紙, タープ, 焼き網, トング, コッヘル, ナイフ, まな板, ランタン, 火器, ガス(予備も), S字フック, 虫除け, ファーストエイドキット, ビニール紐(焚き火タープ用) |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|