行動予定 (自由記述) | 梅雨の晴れ間に尾瀬国立公園 天空の楽園 田代山1971m登山 6月19日(火) 朝五時半家出発 8時駐車場着 南会津町湯の花温泉の先、猿倉登山口から 世界的にも稀な台形状の山頂湿原田代山はプリンのような山でした。見渡す限り360°湿地が広がっていて、木道はルンルンのワタスゲ畑。青空と白いくも、モフモフ❗️素晴らしいコントラスト❗️こんな山きたの久しぶりだなあ 会津駒ケ岳、燧ケ岳、日光連山を望める雄大な眺めも魅力的でした。木道の高山植物も沢山、久しぶりの山日和、気分は↗️ 昨日行った尾瀬ヶ原も見えるではないか! 花の写真を撮ったり、空見上げ、登りはなかなかは進みません。 帰りはゆっくり下山。20年ぶりに湯の花温泉へ。スキーに来たとき民宿に泊まったっけ。温泉は熱くて熱くて入れませんでしたが、汗だけ流して気分はさっぱりでした。
マイカーの場合、国道352号線より(地図)湯ノ花温泉を経て、田代スーパー林道を猿倉登山口(地図)まで入る。国道352号から14km。最大50台程度駐車
バス利用の場合、会津鉄道会津高原駅から会津バスで桧枝岐・沼山峠行きに乗車、湯ノ花温泉で下車。所要時間およそ50分。そこからタクシーで登山口まで入る。料金約5500円、所要時間は約30分。 なお、沼山峠行きは5月下旬から10月末まで。 ・バス利用の場合は宿泊が現実的で、送迎のサービスあり
関東地方と東北地方を隔てる帝釈山脈の中央に位置し、世界的にも稀な台形状の山頂湿原を有する自然の宝庫です。
会津駒ケ岳、燧ケ岳、日光連山を望める雄大な眺めも魅力の1つです。
山頂までは90分〜120分ほどのルートになっており、途中にある小田代湿原でもヒメシャクナゲなどの高山植物を見ることができます。
山頂は25ヘクタール(約東京ドーム5個分)の湿原が広がり、様々な植物が自生しています。 どうぞごゆっくり天空の楽園をご堪能ください。
もし余裕があるようでしたら、オサバグサが群生している帝釈山まで足を延ばすのもおすすめです。2つ登れたら最高だね
| 注意箇所・注意点 | 猿倉スタート ピストン 危険か所はありません
朝五時半家出発 8時駐車場着 南会津町湯の花温泉の先、猿倉登山口から 世界的にも稀な台形状の山頂湿原田代山はプリンのような山でした。見渡す限り360°湿地が広がっていて、木道はルンルンのワタスゲ畑。青空と白いくも、モフモフ❗️素晴らしいコントラスト❗️こんな山きたの久しぶりだなあ 会津駒ケ岳、燧ケ岳、日光連山を望める雄大な眺めも魅力的でした。木道の高山植物も沢山、久しぶりの山日和、気分は↗️ 昨日行った尾瀬ヶ原も見えるではないか! 花の写真を撮ったり、空見上げ、登りはなかなかは進みません。 帰りはゆっくり下山。20年ぶりに湯の花温泉へ。スキーに来たとき民宿に泊まったっけ。温泉は熱くて熱くて入れませんでしたが、汗だけ流して気分はさっぱりでした。
マイカーの場合、国道352号線より(地図)湯ノ花温泉を経て、田代スーパー林道を猿倉登山口(地図)まで入る。国道352号から14km。最大50台程度駐車 | その他 | 湯の花温泉 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | 長袖シャツ, Tシャツ, ズボン, 靴下, グローブ, 防寒着, 雨具, 日よけ帽子, 靴, ザック, 昼ご飯, 行動食, 非常食, 飲料, レジャーシート, 地図(地形図), コンパス, 計画書, ヘッドランプ, 予備電池, GPS, 筆記用具, ガイド地図(ブック), ファーストエイドキット, 常備薬, 日焼け止め, 保険証, 携帯, 時計, サングラス, タオル, ストック, カメラ, ソフトシェル, サブザック, 笛, ツェルト | 共同装備品 | お弁当 分担制 | 装備備考 | 下りで木に当たり膝を擦りむいた。バンダナで応急措置 虫も多くなってきた。 |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|