山行目的 | 南アルプス縦走 | 行動予定 (自由記述) | 全行程18泊19日 ※天候を見て出発するので日付は未定。8月1週目くらいを予定。 1日目 月 日 黒戸尾根登山口−6:10−七丈小屋−2:30−甲斐駒ケ岳−1:00−六合目小屋 【合計 9時間40分】
2日目 月 日 六合目小屋−4:50−鋸岳−4:40−六合目小屋−1:30−甲斐駒ケ岳−3:00−北沢峠長衛小屋 【合計 14時間00分】
3日目 月 日 北沢峠長衛小屋−4:30−仙丈ヶ岳−5:30−両俣小屋 【合計 10時間00分】
4日目 月 日 両俣小屋−4:00−三峰岳−1:30−熊ノ平小屋 【合計 5時間30分】
5日目 月 日 熊ノ平小屋−5:05−北俣岳分岐−0:45−塩見岳−0:35−北俣岳分岐−2:05−蝙蝠岳−5:55−二軒小屋 【合計 14時間25分】
6日目 月 日 二軒小屋−5:30−生木割山−2:25−笊ヶ岳−3:15−所ノ沢越 【合計 11時間10分】
7日目 月 日 所ノ沢越−3:15−青薙山−3:50−茶臼岳登山口−3:45−横窪沢小屋 【合計 10時50分】
8日目 月 日 横窪沢小屋−3:05−茶臼岳−4:50−光岳小屋 【合計 7時間55分】
9日目 月 日 光岳小屋−5:10−池口岳−5:45−光岳小屋 【合計 10時間55分】
10日目 月 日 光岳小屋−4:50−茶臼岳−4:00−聖平小屋−2:50−聖岳−2:00−兎岳避難小屋 【合計 13時間40分】
11日目 月 日 兎岳避難小屋−3:35−百間洞山の家−3:10−赤石岳−2:00−荒川小屋 【合計 8時間45分】
12日目 月 日 荒川小屋−4:00−高山裏避難小屋−3:35−小河内岳−2:10−三伏峠小屋 【合計 9時間45分】
13日目 月 日 三伏峠小屋−4:45−塩見岳−4:10−三伏峠小屋−5:35−高山裏避難小屋 【合計 14時間30分】
14日目 月 日 高山裏避難小屋−4:55−悪沢岳−1:05−千枚岳−4:00−二軒小屋 【合計 10時間00分】
15日目 月 日 二軒小屋−1:50−伝付峠−2:25−奈良田越−4:15−笹山南峰−2:45−大籠岳 【合計 11時間15分】
16日目 月 日 大籠岳−3:00−農鳥岳−2:40−間ノ岳−2:40−北岳−4:20−広河原山荘 【合計 12時間40分】
17日目 月 日 広河原山荘−3:35−白鳳峠−3:40−薬師岳−3:05−白鳳峠−1:40−早川尾根小屋 【合計 12時間00分】
18日目 月 日 早川尾根小屋−3:00−アサヨ峰−5:00−甲斐駒ケ岳−1:00−六合目小屋 【合計 9時間00分】
19日目 月 日 六合目小屋−1:30−烏帽子岳−3:00−大岩山−3:00−日向山−1:30−黒戸尾根登山口 【合計 9時間30分】
・天候を見て出発するので、日付は未定です。 ・雨の稜線歩きは楽しくないので、雨天荒天時は停滞、若しくは短い距離しか進まない場合も有ります。 ・全てテント泊。避難小屋が利用可能な場合は避難小屋泊です。 ・無線の周波数は145.00MHz・437.340MHzで行く予定です。(基本的に緊急用なので起動していない事が多いです。) ・山行中はテン場代、トイレ代以外お金は一切使いません。野糞等はご法度。水の購入も一切なし。 ・途中での食料補給(デポ)も一切なし。ただし、居合わせた登山者からの優しいお気持ちは有難く頂戴致します(^^) |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|