山行目的 | 丹沢トレーニング 体力測定 | 集合場所・時間 | 小田急渋沢駅 改札口 am 7:35 バスで大倉登山口へ am 7:36 7:50 発 長谷川様渋沢到着 7:33 時間の余裕がありません。
参考 大倉−塔ノ岳 標準タイム 3時間30分 目標時間 3時間15分
バカ尾根を登ったことが無いと思います。 塔ノ岳に早めに到着し且つ体力に余裕があれば丹沢山への主脈稜線(丹沢で1番好きな稜線歩き=丹沢の山々と富士山の絶景)を少し歩いてみたいと思います。 行ければ竜ヶ馬場まで、基本 日高あたりで引き返す予定。
時間と残り体力によりコース変更の可能性有り。要応談
下山は小丸尾根又は政次朗尾根を考えています。バカ尾根を避けます。
下山後は渋沢で打ち上げ
| 行動予定 (自由記述) | 08:00 大倉 - 08:50 雑事場ノ平 09:00 - 10:10 小草平 10:20 - 10:45 天神尾根分岐 - 11:35 金冷シ 11:45 - 12:10 塔ノ岳 12:40 - 12:55 金冷シ - 13:20 二俣分岐 13:30 - 14:50 二俣 15:00 - 15:05 520m地点 - 15:15 474m地点 - 16:05 355m地点 - 16:25 大倉
下山時間が遅いため今回は風呂無しの山行です。 | 緊急時の対応・ルート | エスケープルートあり。 | 注意箇所・注意点 | そろそろヒルのシーズンに入りますのでスパッツのご用意を
トイレ多数 | 食事 | 昼食は塔ノ岳又は竜ヶ馬場のどちらかで。 各自。カップ麺等 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | 長袖シャツ, 長袖インナー, ハードシェル, タイツ, ズボン, 靴下, グローブ, アウター手袋, 予備手袋, 防寒着, 雨具, ゲイター, マフラー, ネックウォーマー, 毛帽子, 靴, ザック, アイゼン, 昼ご飯, 行動食, 非常食, 飲料, 水筒(保温性), レジャーシート, 地図(地形図), コンパス, 笛, 計画書, ヘッドランプ, 予備電池, GPS, 筆記用具, ガイド地図(ブック), ファーストエイドキット, 常備薬, 日焼け止め, 保険証, 携帯, 時計, サングラス, タオル, ストック, カメラ |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|