[山行計画書] 【北アルプス】鑓温泉~白馬三山~蓮華温泉【縦走】
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:白馬・鹿島槍・五竜)
2018年08月15日 〜 2018年08月18日

表示変更:地図を隠す

山行目的白馬鑓温泉と蓮華温泉を巡る
集合場所・時間白馬に前泊する。

★★★初日の朝の移動★★★
■白馬
↓ 05:55〜06:22
↓ アルピコ交通バス
■猿倉

★★★最終日の夕方の移動★★★
■蓮華温泉
↓ 15:45〜16:15
↓ 白馬岳登山バス
■平岩
↓ 17:27〜17:52
↓ JR大糸線 南小谷行
■南小谷
↓ 17:55〜18:51
↓ JR大糸線 信濃大町行
■信濃大町
↓ 19:02〜19:53
↓ JR大糸線 松本行
↓ 6番線着
■松本
↓ 20:31〜22:10
↓ JR特急ワイドビューしなの26号 名古屋行
↓ 1番線発 → 1番線着
■多治見
↓ 22:20〜22:32
↓ JR中央本線 名古屋行
↓ 1番線発 → 2番線着
■高蔵寺
↓ 22:37〜23:13
↓ 愛知環状鉄道 岡崎行
↓ 1番線発 → 1番線着
■新豊田

★★★アルピコ交通(猿倉線)★★★
http://www.alpico.co.jp/access/hakuba/sarukura/

★★★白馬岳登山バス(蓮華線)★★★
http://rengeonsen.main.jp/access.htm
行動予定
(自由記述)
07:30 猿倉 - 09:30 小日向ノコル - 11:06 白馬鑓温泉小屋(泊)
06:00 白馬鑓温泉小屋 - 08:24 2748m地点 - 08:40 天狗平 - 08:56 2748m地点 - 10:56 白馬鑓温泉小屋(泊)
07:00 白馬鑓温泉小屋 - 09:24 2748m地点 - 09:56 鑓ヶ岳 - 10:28 杓子岳 - 11:24 白馬岳頂上宿舎 - 11:40 白馬山荘(泊)
09:00 白馬山荘 - 09:12 白馬岳 - 09:36 三国境 - 10:08 小蓮華山 - 11:20 白馬大池 - 12:08 天狗ノ庭 - 12:56 蓮華温泉
緊急時の対応・ルート白馬鑓温泉までで違和感を感じた場合はピストンで引き返す。
白馬岳で違和感を感じた場合はムリせず白馬大池経由で下山する。

めっちゃ天気荒れてきた時はムリせず近くの山小屋に逃げ込む。
食事すべてテント泊のため、朝昼晩の全食を持っていく。
とは言っても、食料がかさむので、ちょいちょい山小屋で食べる。

【1日目】
朝:おにぎり×3個(コンビニで買う)
昼:白馬鑓温泉
晩:チキンライス+豆腐チゲスープ
【2日目】
朝:牛丼+豚汁
昼:カップラーメン
晩:朝日小屋
【3日目】
朝:朝日小屋
昼:蓮華温泉
【食料】
みそラーメン * 2
カップラーメン * 2
牛丼のもと * 1
白飯 * 1
カルボナーラ * 1
ペペロンチーノ * 1
チキンライス * 1
豚汁 * 1
豆腐チゲスープ * 1

水は各テント場にあるので、3Lくらい持っていけばオーケー。
その他★★★山小屋★★★
朝日小屋
http://www.asahigoya.net/

★★★温泉★★★
白馬鑓温泉(24Hr営業、500円)
https://www.hakuba-sanso.co.jp/category/hakubayarionsen/

蓮華温泉(10:00~17:00、800円)
http://rengeonsen.main.jp/annai.html

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 

個人装備品長袖シャツ, Tシャツ, ソフトシェル, タイツ, ズボン, 靴下, グローブ, 防寒着, 雨具, ゲイター, 着替え, , 予備靴ひも, サンダル, ザック, ザックカバー, サブザック, 昼ご飯, 行動食, 非常食, 調理用食材, 飲料, ハイドレーション, ガスカートリッジ, コンロ, コッヘル, 調理器具, 地図(地形図), コンパス, ヘッドランプ, 予備電池, 筆記用具, ファーストエイドキット, 日焼け止め, ロールペーパー, 保険証, 携帯, 時計, サングラス, タオル, テント, テントマット, シェラフ


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/