[山行計画書] 焼岳(中ノ湯→上高地)
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:槍・穂高・乗鞍)
2025年09月30日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間駐車場 : 焼岳登山口駐車場(20台程度駐車可能)
登山口の前に正規の駐車場が10台くらいありその周辺の道が広くなっているのである程度路駐は可能です。
競争率が高いので5時には着かないと停めれないと思います。
我々は5:30ごろ到着で路駐ラスト1台くらいでした。
また、登山口にはトイレがないので前入りする方は20分ほど松本市の方に道の駅があるのでそこで車中泊なりするのが良いかと思います。

帰りのバス : 上高地から沢渡、中ノ湯方面のバス
中ノ湯で下車(850円)
そこから駐車場まで歩いて戻ります。とても辛いです。
行動予定 焼岳登山口 08:00 - 09:48 広場 - 11:13 北峰分岐 - 12:00 広場 - 13:05 焼岳登山口
行動予定
(自由記述)
スタート地点 05:56 - 05:58 新中の湯登山口 - 07:45 広場 07:46 - 07:49 下堀沢出会 - 09:11 焼岳北峰 09:50 - 11:02 中尾峠 11:03 - 11:08 焼岳展望台 - 11:13 新中尾峠 11:19 - 11:49 長ハシゴ - 12:26 峠沢梯子場 - 13:05 上高地焼岳登山口 13:06 - 13:17 西穂高岳登山口 13:18 - 13:20 ゴール地点
注意箇所・注意点⚫︎ 新中の湯登山口 〜 広場(森林限界)
割と緩やかな登りを90分くらい登ります。退屈ではありますが以降は開けているのでウォームアップとして考えておきましょう。
時より残雪が残っていますが、何も問題なし。

⚫︎ 広場 〜 焼岳山頂
森林限界を超えて開けていて最高です。後ろを見れば乗鞍岳!
ザレ場や3箇所ほどの雪渓歩きがあるので少し注意が必要です。雪渓については、つぼ足で問題ありません。下でこのルートを使う際は慎重に進むべし!滑ったら止まらなさそうです。
また、コースが一部不明瞭でちょくちょく外れそうになりました。所々岩場に黄色○で印があります。
尾根に出ればドラゴンアイ?ってやつがあり迫力がある岩場が見れます。山頂直下は急登の岩場で落石に注意です。
難易度はそこまで難しくないですが浮石が多かったです。
登ってる人がいる場合は必ず待ってあげましょう。
握り拳程度の岩を落としている若い人がいてヒヤヒヤしました。
落としてしまったものは仕方ないにしても下に人がいたら注意喚起くらいはするべきだと思いますね。代わりに私が叫びました。
山頂は割と広いため休憩場所は困らないと思います。

⚫︎ 焼岳山頂 〜 中尾峠
ここが一番危険箇所です。
急登かつザレ、ガレ場でとても神経使います。
ここを上りで使用するのが一番良い気がします。中尾峠が近くに見えているのに下りは速度が出ないのでコースタイム結構かかります。
こちらも落石は注意です。
コースも一部不明瞭で印もほとんどなかったと思います。
コースを外れると落石を誘発しかねないのでルーファイはしっかり!

⚫︎ 中尾峠 〜 焼岳小屋
少し登り返しが待っていますが緩やかな登りかつ短いので楽々登れるかと思います。笹をかき分けて進めば焼岳小屋に着きます。
我々が到着した時は小屋は空いてなさそうでした。
また、トイレも使用できなかったので道中トイレなしです。お気をつけを!

⚫︎ 焼岳小屋 〜 焼岳上高地側登山口
ここからは退屈な下山です。想像以上に長いです。
上高地が見えているのに全然近づかない…と絶望します。
とはいえ神経使う道ではないのでスイスイいけると思います。
途中鎖場や梯子があります。鎖場は大したことないですが梯子は結構危険な印象があります。ほぼ垂直の10〜20mくらいの梯子があります。さらに2つの梯子を連結しているのでぐらぐら揺れます。下りは慎重にゆっくり行きましょう。私は梯子に膝ぶつけてとても痛かった。
以降も梯子が結構出てきますがさほど難しくないです。

⚫︎ 焼岳上高地側登山口 〜 上高地
林道を10分ほど歩けば田代橋に着きます。そこからは観光客がたくさん。綺麗な川を見ながらバスターミナルまでハイキングです。
田代橋を渡ったところにトイレがあります。
その他温泉 : 坂巻温泉旅館
場所がトンネルとトンネルの間にあるので通り過ぎ注意です。
大人600円とお手頃価格!内湯と露天風呂が分かれており一度服を着て移動になります。
われわれは宿の時間が厳しかったので内湯のみ利用させていただきました。
沢渡のほうにも日帰り温泉がありますが上高地帰りの方が多いかなと思います。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/