山行目的 | アイゼン練習と絶景を求めて | 集合場所・時間 | 5:00集合→談合坂SA(朝食)→諏訪IC→8:30北八ヶ岳ロープウェイ 中央道、諏訪ICからビ−ナスラインなど25km 途中、鹿の飛び出し注意です。 ピラタス蓼科HPhttp://kitayatu.jp/ 周辺は、冬季通行止め箇所あり http://www.pref.nagano.lg.jp/suwaken/doro/kisei/tokihesa.html 駐車場は無料、ロープウェイは往復1800円(ネットにて、割引チケットゲット済) | 行動予定 (自由記述) | 9:00始発→9:15登山開始 →10:15北横岳山頂10:25→10:40北横岳ヒュッテ(ランチ・WC)11:30→(坪庭経由)→12:30山頂駅→12:45山麓
音無の湯17時→帰路へ。
| その他 | <坪庭周辺> 観光客の方々が散策される、観光地です。 溶岩台地の頂上です。うっすら雪化粧して、日本庭園風。観光道と、一般登山道とは、区間の境目に「登山装備以外の方は、立ち入らないで下さい」の看板があります。
<北横岳への登山道> 標高が上がるにつれ、凍結箇所が増えますが上りでは、滑り止め等なくても、ギリギリ歩けるかと。今後は、必須かと。下りでは、アイゼン等全くなしでは、 かなり滑りやすそうです。しかし、全く地面が出てる場所も、ところどころありましてこの日は、「チェーンスパイク」が、おそらく最適。山頂の展望は、極上。(2013/12) |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
共同装備品 |
数 |
備考 |
共同装備品 |
数 |
備考 |
共同装備品 |
数 |
備考 |
アイゼン |
3 |
|
|
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|