[山行計画書] 唐松岳、五竜岳
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:白馬・鹿島槍・五竜)
2018年09月16日 〜 2018年09月17日

表示変更:地図を隠す

山行目的八ヶ岳に登ろう会(今年は後立山連峰)
集合場所・時間03:30 伊那発
06:00 ゴンドラアダム乗り口
07:00 ゴンドラ乗車
07:30 八方池山荘
行動予定
(自由記述)
着          発     備考

07:30 八方池山荘   07:30 -
09:00 第3ケルン   09:20 -   八方池散策・写真撮影
11:50 唐松岳頂上山荘 12:20 -   【昼食】
12:40 唐松岳      12:50 -   
13:05 唐松岳頂上山荘 13:05 -   
15:35 五竜山荘    (1泊)    テントの予定(テン場の空き状況による)


06:00 五竜山荘     06:00 -
07:00 2798m地点   07:00 -
07:03 五竜岳      07:23 -  写真
07:25 2798m地点    07:25 -
08:05 五竜山荘     08:35 -  【朝食】テント撤収
10:05 大遠見山     10:15 -
11:35 小遠見山     11:45 -
12:45 地蔵ノ頭     12:55 -
13:10 アルプス平駅

ゴンドラにてエスカルプラザ → バスかタクシーで車まで
緊急時の対応・ルート天候不順の場合は、計画中止。
街キャンプかな??

急な天候変化の場合は無理せず引き返す。
最悪、唐松山荘泊・五竜山荘泊も考える。
注意箇所・注意点八方尾根  スカイラインは景色良し。見とれすぎない。
唐松→五竜 岩場あり。ゆっくり慎重に
五竜岳   ざれ場に注意
遠見尾根  狭い道なので踏み外し優位
食事1日目 朝食 各自用意
    昼食 おにぎりなど。唐松山荘でも何かあるはず。
    夕食 天気がよければ五竜テン場で山ご飯

2日目 朝食 フリーズドライ系?
    昼食 行動食で我慢して、町でおいしいもの食べましょう。

3日目 失った栄養補給に徹すること。
    筋肉痛注意。
計画書の提出先・場所コンパスに提出
その他東京組は、ギリギリまでバス券を予約だけにしてください。
払い戻しよくわからないので。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 
 
 

個人装備品長袖シャツ, Tシャツ, ソフトシェル, タイツ, ズボン, 靴下, グローブ, 防寒着, 雨具, 日よけ帽子, 着替え, , 予備靴ひも, ザック, ザックカバー, 行動食, 非常食, 飲料, 食器, 地図(地形図), コンパス, 計画書, ヘッドランプ, 予備電池, 常備薬, 保険証, 携帯, 時計, サングラス, タオル, カメラ, ヘルメット, ナイフ
共同装備品調理用食材, 調味料, ガスカートリッジ, コンロ, コッヘル, 調理器具, ツェルト, ファーストエイドキット


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/