[山行計画書] 笠取山(多摩川源流)
(山行種別:ハイキング, エリア:奥秩父)
2014年12月06日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間5:00集合→談合坂SA(朝食)→7:00勝沼IC(から1時間30分)→8:30
行動予定
(自由記述)
■行程 山と高原地図からの参考CT
8:30作場平9:00 −(0:35)→9:35一休坂分岐−(1:20)→ 10:55笠取小屋(WC)11:10 −(1:00)→ (西峰経由)→12:00笠取山(東峰・三角点) −(0:20)→12:20水干12:30−(0:20)→12:50笠取小屋13:50−(0:50)一14:40ー休坂分岐−(0:25) -- 15:05作場平。
注意箇所・注意点笠取山の西峰〜東峰が険しいので注意とみんな書いてありました!
その他□作場平 駐車場
 30台程(?) 無料で利用可能な駐車場があります。
 □作場平〜笠取小屋〜笠取山(西峰)手前
 整備され、安全で足に優しい路です。途中に ベンチも何箇所も設置されています。 "小さな分水嶺"は 巻かずに立ち寄ると 多摩川・荒川・富士川が一緒の起点なのだと不思議さを感じます。
□笠取山(西峰)手前〜笠取山(西峰)
 目の前にそびえ立つ笠取山へ、130m程を 一気に登ります。
 危険ではありませんが、傾斜が急で滑りやすいので 注意してください。
■笠取山(西峰)〜笠取山(東峰)〜水干
 西峰には 山名標識がありますが、標高が明示された山頂標識・三角点は 東峰にあります。※西峰〜東峰〜水干途中 までは 岩場の険しく・狭い路が多くなります。 東峰へ行くのであれば、この区間は 注意してください。
□水干〜笠取小屋〜作場平
 ここから また整備された歩きやすい路です。
 水干で 多摩川の源流をみると、帰りの路で 降るに従って 徐々に川が大きくなるのに感動しますよ。
■トイレ:作場平・笠取小屋
☆お風呂:一番近いが丹波ののめこいの湯(雲取山方面)。山梨側だと、大菩薩か花かげの湯で、インターに一番近いのは、ぶどうの丘になります。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/