[山行計画書] 奥秩父・きのこの森を歩く 9月9日
(山行種別:ハイキング, エリア:甲信越)
2018年09月08日 〜 2018年09月09日

表示変更:地図を隠す
山行目的標高1600mの森で、菌界の生き物たちとふれあう
集合場所・時間 奥秩父地域での、きのこ・オフ、参加者が確定しました。
 集合場所は、一昨年と同じ。
      たき火台キャンプ地です。
 参加者には、メッセージにて、6日までに、詳しい案内をお届けします。


 なを、現地までの交通手段を5日までにお知らせください。 
 
 電車利用の場合、塩山駅に8日午後5時前に着けば、
 車に合流できます。(事前に連絡が必要)
 塩山駅から、相乗りで50分弱。
 
================================


行動予定
(自由記述)
9月8日(土)
  集合場所 たき火台キャンプ地。(tanigawa、13B、firebolt)
  時間   午後6時ごろまで。

    今回、集合場所は、このたき火台キャンプ地
     とします。

    ここには、第一駐車場があり、数十m離れて、第2駐車場
     があります。

    参加者は、直接、このたき火台キャンプ地に集合
     してください。
      (tanigawaは、8日午後5時30分ごろ到着。
        塩山駅で合流する参加者がいれば、6時すぎ着)

  *遅れて参加する方、初参加の方は、4日までにtanigawaまでお
   知らせください。
 集合場所の詳しい位置をお伝えします。

  *JR塩山駅から前日午後に合流される方は、車に同乗できます
  ので、希望者は3日までにtanigawaまで。
   
  *たき火台キャンプ地には、トイレあり。流水もありますが、生で
   は飲めません。
   

9月9日(日)
 午前7時、集合場所を出発。森に入る。
  (e-hara1990+1名、nogurich、harutarou 合流)

 午前11時 集合地点で食事会。
 午後2時前 解散。

 前回の記録は、下記に。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-958871.html
緊急時の対応・ルート観察会が目的のため、雨天が予想される場合は、中止。7日に判断します。
注意箇所・注意点○服装、個人装備等。
 夏山個人装備(雨具必須)でOK。コンパス、ホイッスル必携。
 腕、足は、肌が露出しないもの。
 地図は参加者が確定後、くわしくお知らせします。
 
○行動時。
 途中に水場はありません。各自、昼食や若干の行動食、水分を用意してください。
 トイレは、現場対応になります


台風による林道の支線の状況が、少し気にかかります。
嵐の後は、木の枝の散乱や、路肩の傷みなどが見られるところです。
台風から5日目の入林なので、整備は始まっていると思います。
ゆっくり確認しつつ、安全運転でいきましょう。

食事きのこご飯、きのこ汁、きのこ炒めは、全体でつくります。
個人用の主食、行動食は参加者がそれぞれ用意してください。

沢水豊富ですが、獣が多い一帯で、生で飲める水はないため、車で参加される方は、4リットルほどをかならす持参してください。
保冷ボックスもあるといいです。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 
 
 
 
 
 



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/