[山行計画書] ヒップそり始めました@竜ヶ岳(遠足〜金山)
(山行種別:積雪期ピークハント/縦走, エリア:霊仙・伊吹・藤原)
2013年12月29日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

山行目的親睦
集合場所・時間JACルーム駐車場
行動予定
(自由記述)

距離: 約12.4km、約8時間40分 *停止時間含む
往路:約6.6km、約5時間
復路:約5.8km、約3時間24分


往路:遠足尾根
6:46観光案内所発 - 7:04遠足尾根入口 - 7:44岩山展望台7:49
8:03新道分岐 - 8:23大鉢山分岐 - 9:02展望良好(No.127付近)
10:16裏道降り口 - 10:35金山尾根降り口 - 10:59治田峠分岐
[冬季ルート] - 11:19 P1053 - 11:48竜ヶ岳山頂
(滞在約14分)

復路:金山尾根
12:02竜ヶ岳山頂発 - 12:30そり遊び(P1053) - 13:03治田峠分岐 - 13:10金山尾根降り口
13:32山頂展望良好(No.160) - 14:17麓展望(No.170付近) - 14:57金山尾根入口
15:04魚止滝分岐 - 15:08裏道入口 - 15:26観光案内所着


区間タイム
往路
観光案内所 - 遠足尾根入口 約18分 [-7]
遠足尾根入口 - 新道分岐 約59分 [-1]
新道分岐 - 大鉢山分岐 約20分 [±0]
大鉢山分岐 - 裏道分岐 約53分 [+13]
裏道分岐 - 治田峠分岐 約43分 [+23]
治田峠分岐 -冬季ルート- 竜ヶ岳山頂 約49分 [+29]

復路
竜ヶ岳山頂 - 治田峠分岐 約61分 [+46] *そり遊び
治田峠分岐 - 金山尾根降り口 約7分
金山尾根降り口 - N0.160 約22分 [+2]
N0.160 - N0.170 約45分 [±0] *スノーシュー脱
N0.170 - 金山尾根入口 約40分 [+10] *アイゼン脱着
金山尾根入口 - 魚止滝分岐 約7分
魚止滝分岐 - 裏道入り口 約4分 [+7]
裏道入り口 - 観光案内所 約18分 [-2]
その他
【遠足尾根】
--------------------------------------------------------------
☆入口から新道分岐まで凍結なし
★N0.143から軽く積雪。
☆大鉢山分岐より積雪が増えるがツボ足で充分
★No.128以降の樹林帯を抜けたところから積雪が膝を超える。スノーシュー必須
★治田峠分岐以降はトレースが多岐にわたりどれもこれもあべこべ。
★山頂直下の急登は積雪が浅い箇所、深い箇所様々。
--------------------------------------------------------------
☆ある程度の整備がされていて比較的安全で歩きやすい。
★入口から新道分岐までは急登だけど細かく九十九折になってて斜度を緩和してくれてる。深い杉林で黙々と登りがちになるけど小さな植物を見つけなから、木漏れ日、森林浴を楽しみながら登れば気分は多少はラクになると思う。
★雨上がりなどぬかるむと滑りやすくなる。
★岩山展望台のあとに岩ガレあり
☆新道分岐からは気持ちのいい尾根歩きになる。
☆山頂へ近づくほど登山道は粘土質になり雨上がりなどは滑りやすくなる。
★大鉢山分岐で誤って大鉢山へ行ってしまう人がいる。登りでも下山でも。
大きな看板があるものの位置が高く見落とされやすいみたい。周囲をよく確認しながら登る事が大事。


【金山尾根】
バカ尾根あり、やせ尾根あり、ガレ場あり。
--------------------------------------------------------------
☆降り口付近は笹がまだ見えてるから登山道の判別は可能
☆降り口からNo.160まではスノーシューがラク
★No.162付近のガレ場はほどよく雪が積もってて歩きやすいが地面の起伏が分からないから足をくじかないように注意が必要
★No.165以降はべしゃ雪と落ち葉と泥で滑りやすいのでアイゼンがあれば安心
★ジャ谷分岐より下は積雪ないものの落ち葉が滑りやすい
--------------------------------------------------------------
☆上部は幅の広いバカ尾根。下草が少なく踏み跡が分かりづらいけど基本的に尾根伝い歩く。
☆No.160付近からは中道を正面とした山頂がおがめる。
☆No.168付近は尾根の分岐になってるので下る尾根を間違えないようにロープでガイドしてある。目印の確認を怠らないように。
☆No.168よりNo.172はヤセ尾根区間があるので踏み外しに注意。
☆No.169上部に麓に対して見晴らしのよい場所あり
☆No.173上部に山頂をおがめるポイントあり

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 
 
 
 



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/