集合場所・時間 | 0804 馬喰町→(総武線)→0810 東京駅→0815 東京駅発→(東海道線快速アクティー)→0934 小田原駅→(箱根登山バス)→1028 宮城野橋バス停
| 行動予定 (自由記述) | 1028 宮城野橋 1052 登山道 1127 第1見晴し 1138 明星が岳 1211 明神が岳と宮城野への分岐 1258 明神が岳 1355 明神ヶ岳発 1432 火打石岳 1517 分岐 1600 金時山 1640 金時山発 1713 長尾山 1730 乙女峠着 1804 乙女口 | その他 | ●道の状況
(宮城野橋→明星ガ岳) バス停から、登山道の取り付きまでは標識がしっかりしており、迷うことはないでしょう。 自分が訪れた時には道路工事が行われており、登山道の取り付きまで迂回路を歩きましたが、たいしたことはありません。
道はいきなり急登から始まります。 このコースでは、取り付きの明星ガ岳からまでの登りと、金時山の登りが一番つらいので、ここを頑張って乗り切れば、あとは快適な尾根歩きができます。
300mくらい登ったところで、1番目の見晴らしがある箇所があり、山歩きになれていない方でも片道50分位あれば登れます。ここでお弁当を広げるのも一興でしょう。
(明星ガ岳→明神ガ岳) 快適な尾根歩きコースです。所々、富士山が見える箇所があり、そこでお弁当を広げている方を見かけました。 コースはいたって安全で、高尾山を卒業された方々にもお勧めしたいです。
低山とは思えないほど見晴らしも良く、良く踏まれているので、トレイルランナーの方を多数お見かけいたしました。
明神が岳への上りは若干急です。 いろんなガイドブックには、明神ガ岳→明星ガ岳へのコースを紹介されているので、南を向いて歩かれる方が殆どだと思いますが、もし北向きのこのコースをとられる場合、是非ポイントポイントで南を振り返ってください。横浜方面の展望が絶景です。
(明神ガ岳→金時山) いきなり登山者が減る区間です。 枯れススキが天の川のように広がっていて、またよく踏まれているらしく、歩きやすい、きれいな道になっています。 明神ガ岳から金時山まで歩くと、金時山が目の前にそびえていて気が滅入るやら、 やる気が出るやら、の不思議な気分を味わえます。 鎖場・梯子など、危険な個所はありませんが、金時山山頂付近の岩場は、ちょっとしたアスレチック気分が味わえます。
(金時山→乙女峠バス停) 乙女峠までは快適な山道です。 乙女峠から仙石平まで降りていく道はかなりザレていて、またスリップしやすく、 注意が必要です。大ゴケを連続で4回ほどしました、、、
特に日が暮れた後(そんな計画をするな、という声が聞こえてきそうですが)は 注意が必要です。危険な個所は、明るいうちは特にありません。
●登山ポストの有無 発見できませんでした。
●下山後の温泉 仙石の温泉は、白濁・ぬるぬる・入浴後お肌つるつる、の3拍子揃った、女性好みの温泉です。山デートにお勧めです。その場合は、金時山から乙女峠方向に降りるのではなく、仙石方面に降りましょう。
●飲食店情報 帰ってから新宿で一杯やったので、わかりません。
|
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|