[山行計画書] 湧谷山(有力候補)
(山行種別:雪山ハイキング, エリア:東海)
2014年02月09日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

山行目的厳冬期湧谷登山再チャレンジ
集合場所・時間旧遊ランドスキー場7:00(案)
行動予定
(自由記述)
平成26年2月9日 7:00旧遊ランドスキー場‐8:30丁子山‐10:00湧谷山‐11:30下山開始‐13:00旧遊ランドスキー場‐13:30温泉(道の駅藤橋(案))‐14:30解散


<前回(2012年1月7日)撤退時の参考タイム>
8:30旧遊ランドスキー場‐12:00丁子山手前840m付近にて撤退開始‐14:00勇気ある撤退完了
緊急時の対応・ルート前回同様天候の悪化、体力の限界などにより登頂困難と判断したら、その時点で名誉ある撤退をする。
注意箇所・注意点前回、ドカ雪により進退が極まった上に降雪量が増えつつあったために下山を決意。
今回はラッセル要員が4人(仮)いるため、登頂の可能性大!
食事山飯(充実系) 担当はhiropp氏 
インスタントラーメン系
バーナー、燃料、コッヘル、水の分担は未定(各自持参し、集合後に役割分担)
行動食、非常食は各自用意
計画書の提出先・場所岐阜県警に提出する?
その他決して無理はしない(いのちだいじに)
シンノウ(ミヤサマ)になられた場合、春先まで保存されるので注意!
各自ソリを持参して、遊ランドスキー場をリニア下山(希望)

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 
 
 

個人装備品 備考 個人装備品 備考 個人装備品 備考
ヘッドランプ 予備電池 1 1/25,000地形図 1
ガイド地図 1 コンパス 1 ライター 1
ナイフ 1 保険証 1 飲料 1
ティッシュ 1 バンドエイド 1 タオル 1
携帯電話 1 計画書 1 雨具 1
防寒着 1 スパッツ 1 手袋 1
ストック ビニール袋 3 替え衣類 1
入浴道具 1 ザックカバー 1 クマよけ鈴 1
食器 1 日焼け止め 1 非常食 1
アイゼン 1 雪の状況をみて ピッケル ほしい スコップ 三種の神器
スノーシュー 雪の状況をみて 冬季手袋 オーバー手袋
インナー手袋 1 防寒用帽子 1 サングラス 1
トイレットペーパー 三種の神器 ソリ リニア下山用

共同装備品 備考 共同装備品 備考 共同装備品 備考
ツェルト コンロ ガスカートリッジ
コッヘル(鍋) ファーストエイドキット 医薬品 三種の神器
カメラ 赤布


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/